アフィリエイト広告を利用しています

バイクに便利アイテムをちょい足し!おすすめ18選【必要?面白グッズ?】

バイクにちょい足しブレーキ

これが無いと、始まらない!

そこまででは無いけれど、あると便利なアイテム。


道の駅などで見掛けたバイクに付いていると、

フフン!

わかってるね!

ちょっと、通な雰囲気をかもし出すアイテム。


そんなちょい足しアイテムたちを集めてみました。

痒いところに手が届いたとしたら、嬉しい。

チョイ足しで自分らしさを演出

チョイ足しで自分らしさを演出

チョイ足しアイテムの宝庫と言えばキタコ・キジマ・エーモン・デイトナの4社。

各社とも取り扱いアイテムが膨大なので、眺めているだけで時間を忘れます。

バイクにチョイ足した姿を思い浮かべ、妄想が止まらない。

4社を中心にした、気になるアイテム達です。

自分らしさを表現するのに、使ってみると楽しい。

1.ヨシムラ マフラーウォッシュプラグ

バイクが汚れていると、カッコいいバイク台無し。

天気のいい日に丸洗いして、細部までピカピカにしたい。

マフラーに水が入らないように、ウエスを丸めて詰めてませんか?

サクッとこれを出そう。

2.エーモン エアゲージ

  • タイヤの空気圧をいつチェックしたか、覚えてますか?
  • バイクの適正空気圧を、覚えてますか?

タイヤの空気圧は、2ヶ月に1度はチェックしたい。

せっかく入れても、空気入れの目盛りは結構いい加減です。

入れ終わったら、専用のエアゲージで微調整した方がいい。

3.デイトナ PROGRIP

グリップは、数少ないバイクへのインプットポイントの1つ。

ゴムが減ってロゴが消えかかってると悲しい。

純正の味気ないグリップも気になる。

グリップは目立つので、グリップを変えるとバイクがパリッとする。

4.”合皮補修シート シールタイプ

バイクのシートにイタズラするやつは、極刑にするよう法改正出来ないものだろうか。

  • 穴が開いたままだと、水が入って内部が腐る
  • 乗った時に水が染み出してきてズボンが汚れる

シート張り替えとの比較だけど、小さいあななら補修したい。

穴が開いたままだと、広がって来るしね。

5.キジマ ウインカーブザー

ウインカーを消し忘れて恥ずかしい思いをしたことが無い人は、いるのだろうか?

はずかしいだけでなく、周りの迷惑!

曲がるのか、曲がらないのか、ハッキリして欲しい。



6.バイクシートカバー

夏の渋滞に巻き込まれると、パンツが汗で張り付きませんか?

立ち上がって走行風にさらすと、スースーしる。

それはそれで、気持ちイイのだけど

薄い色のズボンだと、漏らしみたいで恥ずかしいしね。

7.デイトナ ドレンボルト マグネット付き

これを使うと、オイル交換のときに鉄粉のようなものがドレインボルトの磁石についてくる。

『マグネットが付いてるか否か』で、エンジンの寿命がxx%変わる、なんてデータはどこにもありません。

だけど、何となくエンジンに優しい気がする。

8.マスターシリンダーキャップ

見たまんま、マスターシリンダーのフタです。

もちろん、これに変えても機能的な変化は何も無い。

バイクにとって、

軽さとカッコよさは無条件に正義

9.キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラー

4代目PCX(JK05)用

3代目PCX(JF81)用

サイドスタンドのセンサーを誤魔化して、常に『出てない』ことにするパーツ。

寒い日に、サイドスタンドで停車したままエンジンの暖気が出来るようになります。

当然、サイドスタンドを仕舞い忘れて走り出すと、左折でコケます。

良識派には、あり得ないアイテム。

10.レバーグリップ

ポッシュ レバーグリップ
クリエイティブファクトリー ポッシュ(Cf Posh)
¥600(2023/12/03 12:32時点)

寒い日に、冷え切ったブレーキレバーを握りたい人は、いません。

レバーにこれを被せれば、冷たさから解放されます。

グリップを交換するときと同じように、パーツクリーナーを塗りたくって一気に押し込むのが装着のコツです。

途中で止まり、押し引き出来なくなると詰みます。

そんな危険を冒してでも、冷たいレバーに触れたくない。

いっそ、グリップヒーターもアリ



11.デイトナ フロントブレーキロック

前下がりの場所に駐車して、帰って来たらバイクが倒れてると悲しい。

チェーンメンテで後輪を上げるとき、前輪が動いてバイクが倒れると悲しい。

そんな悲しい思いは、したく無い。

マジックテープ

マジックテープで縛れば十分じゃないか!

そう思うかもしれないけど、6コも要らないし、

軽さとカッコよさは無条件に正義!

12.デイトナ メットインポケット

片付けが苦手で、スクーターのメットインボックが混沌としてませんか?

ツーリングに、アレコレ持って行きたい。

けれど、行方不明になるのがイヤなら、コレ。

パンク修理セットを持って行くと、議論を呼ぶかもしれないけどね!

メットインポケット

シート裏にビス止めするのがイヤなら、マジックテープをシート裏に張り付けて固定するタイプがおすすめ。

ビスがお尻に刺さることは、無いけどね!

13.キタコ ニューボディガード

特殊な工具でしか回せない、盗難防止ボルト・ナット。

バイクは各パーツにアクセスするのが簡単です。

  • 社外マフラー
  • バックステップ
  • キャリア

出かけようとして、パーツ泥棒にやられてると悲しい。

そんな思いは、したく無い。

ただ、特殊工具を無くすと面倒なことになるので注意!

14.タナックス カーゴフック

最近のバイクはリアシートが小さく、荷掛けフックもほとんどありません。

ナンバープレートのねじを始め、リアシート近くのねじをこれに変えると幸せになれる。

ベルトやネットで荷物を固定するのに苦労してませんか?

ひめじや ステンレス アイボルト

安くて丈夫なコレで十分じゃないか、

そう、お思いかもしれません。

けれど、軽さとカッコよさは無条件に正義!

(何度目か解る?)

15.”キタコ エアーバルブ 90°エクステンション

ガソリンスタンドの空気入れは自動車用に造られてるので、バイクでは使いづらい。

ホイールに干渉して、空気が入らないことも有ります。

そんなときは、サクッと装着したい。

タイヤ交換のタイミングで、L字のバルブに変えてもらうのがおすすめです

価格差なんて、ほとんど無いし

L字だから振られて空気が漏れる、なんてことも無い。

標準で採用してほしい



16.リコイル キット

ボルトが脱落しないように、力を込めてレンチで締めたら『ヌルッ』とするのはお約束。

ネジ穴がバカになって、どこまでも回ると悲しい。

見なかった事にするのは危険だからね。

修復にはいろんな方法があるけど、リコイルなら素人でも完璧に修復出来る。

17.”デイトナ バイク用 傷防止 シート

リアシート周りのカウルは傷つき易い。

  • 荷物との擦れ
  • 蹴り上げた足との擦れ

あらかじめ、擦り易い部分に張っておくと安心ですね。

緊急避難的には、ホームセンターの養生シートが使える。

接着剤が残らないからね。

18.デイトナ バイク用 レーダー探知機

知らない街へ行ったら、大人しく走った方が安全。

取り締まりポイントがわからないからね。

だからと言って、レーダー探知機を付ければスピードを出しても良い、という訳じゃない。

大人の事情が分かる人だけに進めたい。

番外 スペシャルパーツ武川 ボアアップキット

チョイ足しでは飽き足らない、バイクにドップリ嵌ってしまった人にはコレ。

デアゴスティーニでは、満足できない?

Amazon検索 デアゴスティーニ

バイクにちょい足ししたい便利アイテム18選 まとめ

バイクにちょい足ししたい便利アイテム18選 まとめ

バイクの世界は、広くて深い。

  • 乗って楽しい
  • いじって楽しい
  • 眺めて楽しい
  • 思い出して楽しい

大掛かりなカスタムで、オリジナリティを求めるのも良いけれど

チョイ足しするだけで、もう自分だけのバイクです。

役立つとか、面白に過ぎないとかは、どうでも良いこと。

自分だけのバイクで走り出せば、

また1つ、バイクが好きになる。


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました