バイクで気持ち良く郊外を走っていると、
旗を持ったオジサンが飛び出してきます。
バイクで踏み切りをそのまま渡ったら、
旗を持ったオジサンが飛び出してきます。
後悔しても、後の祭り。

バイクでやりがちな交通違反て何?
何点、で罰金は幾らなの?
そんな疑問を解消します。
チョットした不注意で、ゴールド免許と美味しい昼ご飯が飛んで行ってしまう。
- やりがちな違反と点数、反則金
- 気を付けるポイント
- 点数が溜まると、どうなるのか
こんな内容を知って、スッキリしよう。
バイクは交通違反を起こしがち
バイクは車に比べて小さくて機動性がイイ。
チョットした場面で、

行っちゃえ!!
と先を急いでしまいがち。
そんなとき限って、後ろからサイレンの音が聞こえたり、旗を持ったオジサンが出てくる。
バイクが検挙されやすい違反はこの6つ。
- スピード違反
- 一時停止違反/踏切不停止
- 信号無視
- 追い越し違反
- 駐車違反
- 運転条件違反
それぞれについて、チェックしよう。
- 警察に検挙されるとどうなるのか
- そうならないために気を付けること
楽しいツーリングを台無しにしないために。

やりがちな交通違反とその代償、気を付けること
点数制度
交通違反ごとに、点数が決められており、一定点数が溜まると免停・免許取り消しになる。
一定期間は直近3年間の累計です。3年経った分から消えていきます。
また、1年間無事故無違反だと、オールクリア。0点に戻ります。
点数がたまってしまうと、こうなる。
点数 | 免停・取消 |
6~8点 | 停止30日 |
9~11点 | 停止60日 |
12~14点 | 停止90日 |
15~24点 | 取消1年欠格3年 |
25~34点 | 取消2年欠格4年 |
15点で免許取り消しになる。
15点なんて行かないと思ってるかもしれないが、案外簡単に行ってしまう。
- 30km/hオーバー2回で12点
- 駐車違反で3点
これで15点、1年間に違反3つでゲームオーバーです。
30km/hオーバーは、身に覚えのある人が多いはず
欠格3年と言うのは、免許取り消しになってから3年間は再取得できない、の意味です。
何が何でも、15点未満は死守したい。
1.スピード違反
一番、やりがちな交通違反。
4秒程度で100km/hになり、300km/hで走れるリッターバイクを一般道で走らせるのは我慢の連続。
気を抜くと直ぐに制限速度を超えてします。
速度超過 | 違反点数 | 反則金額 |
速度50km以上 | 12点 | 刑事罰 |
30km以上50km未満(一般道) | 6点 | 刑事罰 |
40km以上50km未満(高速道) | 6点 | 刑事罰 |
35km以上40km未満(高速道) | 3点 | 30,000円 |
30km以上35km未満(高速道) | 3点 | 20,000円 |
25km以上30km未満 | 3点 | 15,000円 |
20km以上25km未満 | 2点 | 12,000円 |
15km以上20km未満 | 1点 | 9,000円 |
15km未満 | 1点 | 7,000円 |
一般道で30Km/h以上、高速道路で40km/h以上のスピード超過で、6点以上の一発赤切符です。
反則金の処理では無くなって、刑事罰、前科です。
罰金も、10万円程度と跳ね上がる。
50km/hオーバーなら、一発で免許取り消しが見えてきます。
スピード違反対策
もちろん、スピード違反をしないことですが、よく言われるコツがこれ。
- 先頭を走らない
- 車の影を走る
- 急に道幅が広くなったら、危険
- 学校の近くは、危険
点数が厳しい人は、レーダー探知機を導入する価値はある。
2.一時停止違反/踏切不停止
踏切・一時停止では、足を着かないと停止とみなされない。
いくら一本橋が上手くても
オフ車乗りがスタンディングスティルで足を着かないで停止しても
現場の警察官の判断で、アウトの可能性はある。
違反点数 | 反則金額 | |
踏切不停止等 | 2点 | 7,000円 |
指定場所一時不停止等 | 2点 | 7,000円 |
足を一瞬、着き忘れただけで、2点、7千円。
ツーリングの楽しい気分が、ダダ下がりですね。
一旦停止対策
足を着くクセを付けるしかない。
極論すれば、左右を見なくても足を着けば見逃して貰える。
なぜ、一旦停止しなければいけないのか?
その目的を見失ってるけどね。
3.信号無視
信号が黄色に変わったら、慌てて渡ってませんか?
対向車線の信号が、赤に変わったら、こちらが青になる前に動き出してませんか?
信号無視 | 違反点数 | 反則金額 |
赤色等 | 2点 | 7,000円 |
点滅 | 2点 | 6,000円 |
これも一旦停止と同じで、一瞬の判断で痛い思いをします。
交差点での事故が一番多いので、違反で済んで良かったと思うしかない。
信号無視の対策
- 自分の信号が青になってから動く
- 歩行者用の信号を見て、点滅・赤ならスピードを緩める
当たり前のことを当たり前にやるしかない。
4.追い越し違反
追越し違反 | 違反点数 | 反則金額 |
2点 | 7,000円 |
これも、超グレーな違反ですね。
黄色い線を跨いだり、横断歩道の近くで車線を跨ぐと違反です。
バイクとすり抜けは、切り離せない。
- 信号待ちで止まってる車を抜くのはOK
- 車線を跨がなければOK
- 歩道が別にある道路の路肩はOK
これを上手くやったとしても、先頭に出て停止線を越えたり車の前に出ると
- 信号無視違反
- 停止線違反
- 割り込み禁止違反
これらの違反が待ち構えている。
追い越し違反の対策
すり抜けしなければ良いのだけれど、そうも言ってられない。
最低限、動いている車をすり抜けるのは止めよう
急に車線変更されると、避け切れない
その先は、自己責任でお願いします。
5.駐車違反
違反点数 | 反則金額 | |
放置駐車違反(駐停車禁止場所等) | 3点 | 10,000円 |
放置駐車違反(駐車禁止場所等) | 2点 | 9,000円 |
駐停車違反(駐停車禁止場所等) | 2点 | 7,000円 |
駐停車違反(駐車禁止場所等) | 1点 | 6,000円 |
バイクの駐車違反は、そんなにジャマか?
と思うことも有るけれど、法治国家だから仕方ない。
『放置駐車違反』と『駐停車違反』の違いは、運転手が直ぐ近くにいて、動かせる状況か否か。
運転手が直ぐ近くにいて、違反処理をされるのを見ているのは、あり得ない。
警察官に注意されて直ぐに動かせばセーフ。
動かさない人がいたら、『駐停車違反』。
酔ってたり?
駐車違反の対策
駐車場に入れるのが一番だけど、バイクの駐車場はあまり無い。
私有地に駐車すると取り締まれないという話もあるけれど、別の問題がある。
他のバイクの動向を見るくらい。
対策はナシ。
6.運転条件違反
免許条件違反 | 違反点数 | 反則金額 |
無免許運転 | 25点 | 刑事罰 |
免許条件違反 | 2点 | 6,000円 |
他の違反とは違い、確信犯なのが運転条件違反。
たとれば、小型二輪免許で250ccに乗ると運転条件違反です。
検問にでも出くわすと、アウトですね。
警察に検挙されなくても、万一事故を起こすと大変です。
『重大な過失』と見なされて保険が効かないかもしれない。
詰んでしまうので、ダメダメです。
普通二輪で大型に乗ると無免許運転
普通二輪免許と大型二輪免許は、別の免許です。
運転条件ではない。
普通二輪免許しかないのに大型バイクに乗ると
無免許運転25点
一発で免許取り消しです
絶対にやっちゃだめ!
運転条件違反 対策
対策なんて無い。
大型二輪免許を取ろう。
400ccのバイクも大型バイクも、操作は同じです。
乗ろうと思えば、乗れてしまうかもしれないけれど、無免許運転はマズい。
社会人なら、行政処分以上の社会的制裁がのしかかってきます。

バイクでやりがちな6つの交通違反とその対策
バイクはとかく目の敵にされがちです。
『バイク=悪』というイメージを持っている人は居ます。
バイク乗り側にも問題がある。
車をギリギリですり抜けたり、信号待ちで先頭に割り込んでくる。
なるべく安全運転をして、バイクも交通社会の一員として責任を果たそう。
チョットきれいごと?
併せて読みたい
なぜバイクに乗るのか?バイクに乗る理由は『バカだから』としか!
バイクが犯しがちな交通違反5選!一瞬のミスで点数と罰金が消える
なぜ、バイク任意保険の加入率・保険内容見直しとも低いのか?
『盗んだバイクで走り出す』は止められないし、犯人逮捕と補償は別!
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト