メンテ・カスタムバイクにおすすめのデジタル・アナログ タコメーターと取り付け方法 タコメーターは見ているだけでオモシロイ。小排気量バイクにはタコメーターがついて無いことも多い。取り付け方法とおすすめタコメータを知ってスッキリしよう。回転数が見えるようになる効果はいろいろあるけれど単純にオモシロイ。 2020.01.22 2021.04.14メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムバイクのオカルトチューンまとめ!幸せになれるカスタムグッズ7選 バイクや車のオカルトチューンは無くならない。一定の効果があるので支持されているのです。信じれば幸せになれるカスタムグッズ7選です。科学で説明出来ないことは幾らでもある。例えプラシーボ効果だとしても、実際に効果が出るのであれば何の問題も無い。 2020.06.16 2021.03.22メンテ・カスタム電装品
バイク用品バイクのドライブレコーダー4選の比較 【前後/防水/アクション/4K】 事故やあおり運転の証拠としてバイクでもドライブレコーダーは必要な時代になりました。一体型、別体型、アクションカメラの流用、車用の流用と、選択肢が多く迷います。どれを選べば満足できるのかを知って、スッキリしよう。 2019.12.27 2021.03.19バイク用品メンテ・カスタム電子機器電装品
PCXPCXのアクセサリーソケットはアンペア・取り回し共に今1つ PCXには標準でアクセサリーソケットがあるが、使いづらい。これを有効利用する方法を知ってスッキリしよう。ケーブル繋ぐとボックスのフタが閉まらなくなります。出力アンペアも足りない。なら、どうする? 2019.12.21 2021.03.15PCXバイク用品バイク知識メンテ・カスタム電子機器電装品
メンテ・カスタムPCXがアイドリングストップをしない理由はバッテリー!燃費影響は? PCXは、使っているとアイドリングストップをしなくなることがあります。なぜ、停止しなくなるのか?再びアイドリングストップさせる方法をお教えします。アイドリングストップはバッテリーに負荷が掛かりますが、CO2対策でなるべく使いたい。 2020.03.06 2021.03.04メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムバッテリーを長持ちさせる方法3選!上がってしまった時の対策3選! 通常、バッテリーの寿命は2,3年です。しかし寿命は使い方しだい。縮めてしまうことも延ばすことも出来ます。長持ちさせる方法を知ろう。また、バッテリーが上がってしまった時にどうするか、危機管理も大事。 2019.10.17 2021.02.12メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムなぜ、字光式ナンバープレートがバイクに無いのか?【理由は唯1つ】 字光式ナンバープレートは、光るナンバーのことです。夜にライトを点けると、ナンバープレートの数字の部分が緑色に光ります。バイクでは見たことがないはずです。バイクには設定がないのです。ねぜでしょうか。理由を知ってスッキリしよう。 2020.05.10 2021.01.11メンテ・カスタム電装品
PCXPCXスマートキーが、電池切れになった時の対処方法まとめ!【ムリ】 PCXのスマートキーが電池切れになった時の処置は複雑で、とっさにはムリです。複雑な処理をしなくても済む方法をお教えします。PCXは車のように簡単な手順でエンジンを掛ける事は出来ません。知っていないとイザという時にどうにもなりません。 2019.11.27 2020.12.06PCXバイク知識メンテ・カスタム電装品
ハンドルPCX(JF81,KF30)にグリップヒーターとハンドルカバーを取り付ける方法 PCXにグリップヒーターを取り付けるともう戻れない。無いバイクは考えられなくなる。おすすめのグリップヒーターと取り付け方法をお教えします。ハンドルカバーと併用すれば、温まった手から熱を奪う風がなくなりコタツ状態。この世の楽園です。 2019.08.29 2020.11.14ハンドルメンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタム寒い日にバイクのエンジンが掛からないなら!【失敗しない解決策4選】 バイクのバッテリーは忙しい時に限って上がります。バイクのスターターを押してもエンジンが掛からない時の対処方を知ってれば慌てなくて済む。寒い日の朝は、日頃の行いを悔いて、お祈りしてからスタートスイッチを押しましょう。あわてるとろくな事が有りません。 2019.11.21 2020.11.12メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムPCXにUSB電源を配線し取り付ける方法【初心者でも簡単に出来た!】 USB電源取り付けはおすすめのカスタムです。USB電源を取り付ける方法をご紹介します。リレーを介して接続する方法も有ります。目立たないように配線すればシンプルに纏まります。ナビを付けてツーリングに出かけましょう。 2019.08.29 2020.11.01メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムPCXのバッテリーが寿命を迎えそうな前兆5選!【適合表で交換準備を】 バイクのバッテリーは、2,3年が寿命と言われてます。出先で突然死されると面倒なので早めに交換が良いのだけれど、元気なバッテリーを交換するのも勿体ない。寿命の前兆をとらえて交換するのが賢いやり方です。どんな前兆が有るのか知って賢く使おう。 2020.10.21メンテ・カスタム電装品
ハンドルUSB接続の巻きつけグリップヒーターは、配線要らずで取り付け簡単 PCXにUSB巻きつけグリップヒーターは配線要らずで取りつけ簡単です。巻き付けてUSBに指すだけ。春になって不要になれば簡単に取り外すことも出来ます。出力が弱いので温まり難いのが難点です。けれど安さや簡単さと比較すれば十分選択肢にはなります。 2020.01.05 2020.10.16ハンドルメンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタム【ヘッドライト】バイクをLED化するメリット4選【ウインカー】 最近のバイクは灯火類のフルLEDが当たり前になってきました。ところでLEDは何が嬉しいのか知ってますか?今さら聞けないLEDのメリット・デメリットをお教えします。LEDによってバイクはまた1つ完成系に近づきました。 2020.10.07メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタム失敗しないバイクウインカーを車検対応LEDにする方法!おすすめ3選 LEDのウインカーはシャープな光でカッコイイ!LEDウインカーに交換する方法をお教えします。ウインカーのLED化には落とし穴が多いので注意が必要です。インジケーターランプの数によりやり方が違うのでハマりがちです。 けれど知ってれば容易。 2020.02.18 2020.10.06メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムバイクでスマホのワイヤレス充電Qiをする方法!おすすめスタンド5選 iphone が対応してことで、ワイヤレス充電(Qi)が身近に成りました。バイクでスマホナビをQi充電する方法を紹介します。メリットもあるけどでデメリットも大きいため、万人には勧められ無い。けれど、好きな人には堪らない! 2020.10.03メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタム【初心者向け】失敗しない、バイクから電源を取り出す6つの方法 バイクにUSB電源やグリップヒーターを付ける時に、電源をどう取り出せばいいのか?失敗しない電源取り出し方法を紹介します。バイクメンテが好きな人でも電気系を毛嫌いする人は多い。けれど誰でも最初は初心者だから心配いらない。 2020.09.12メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムPCXのメットイン収納にLEDライトをつける方法のまとめ4選! PCXのメットインにはライトが無いので、暗闇でモノを取り出すのが難しい。ライトをつける4つの方法をお教えします。4つのどれにするかは、電子工作が得意か?ライトの消し忘れ対策をするか?で決まります。ランプをつけると心まで明るくなる。なんてね! 2020.09.01メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムヘルメットマウントのおすすめドライブレコーダー3選!証拠を残せ! あおり運転の社会問題化で、バイクのドライブレコーダーも必需品になりつつあります。配線不要で簡単に始められるなヘルメットマウントのドライブレコーダーのおすすめを紹介します。バイクを選ばないのでレンタルバイクとの親和性も高い。 2020.08.19メンテ・カスタム電装品