自賠責ステッカーは、古くなると丸まってきて汚らしい。
逆に、更新時は剥がせなくてイラつきます。

自賠責ステッカー
何とかならないの!!!
そんな不満を解消します。
ナンバープレートがスッキリする方法をご紹介します。
自賠責ステッカープレートのメリット
ステッカーがめくれて来るのは、ナンバープレートがキレイな平面で無いからです。
自賠責ステッカープレートを使えば、イライラから解放されます。
キレイな平面を持ったステーに貼れば
直接ナンバープレートに貼らずに済む。
- 違法性は無い
- 自賠責ステッカーがめくれてこない
- 更新で張り替えるのが楽
- ナンバープレート周りがスッキリする
- 自作も可能

自賠責ステッカープレートのおすすめ
市販の自賠責ステッカープレート
キタコ
信頼と実績のキタコです。
5色のアルマイトカラーですので、バイクに合わせて選べます。

カーボン
カーボン好きには、こちら。
名入れサービス
好みのカラープレートに、好きな文字を彫刻出来ます。
世界に1つだけのオリジナル 自賠責ステッカープレート。
自作の自賠責ステッカープレート
上で紹介した名入れサービスでも飽き足らない方は、自作しか有りません。
見たままの商品なので、手持ちの材料を適正サイズに切り出せば自作できます。
アルミ・鉄板・アクリル・プラ、素材と色は無限です。
こちらの商品の説明にサイズが明記されています。
この寸法を参考にすれば、オリジナルの自賠責ステッカープレートが出来ます。

盗難防止ボルト
バイクのナンバープレートはねじ止めしてあるだけで、ねじもむき出しです。
その気になれば、ドライバーやレンチで簡単にイタズラ出来ます。
バイクに乗ろうとして、ナンバーや自賠責シールが消えてたら
最悪!
膝から崩れ落ちるのを止められない!
特殊な工具でしか脱着出来ないねじに変えて、ナンバープレートを守ろう。
自賠責ステッカーの掲示義務
ご当地ナンバープレート
ご当地ナンバープレートが流行ってます。
普通は無地のナンバープレートに、ご当地ならではの絵や模様が描かれています。
これに自賠責シールを貼ると、折角の絵や模様が台無しです。
- 図柄と重なってしまいます
- ねじと干渉したりもします

貼らなくても、
登録書類と一緒に携帯してれば良いよね?
板橋区のご当地ナンバー
2020年5月開始の板橋区のご当地ナンバープレート。
やはり東京は違います!
インパクトのあるデザイン!
公式発表 『カラフルな色彩と外枠に「チェッカーフラッグ」を連想させる柄を囲むことで、若々しいイメージを演出しています』
板橋区公式を引用
車は白地なので、原付ほどインパクトはありません。

自賠責ステッカーが無いと違法
自賠責ステッカーの正式名称は『自動車損害賠償責任保険 保険標章』
自賠責ステッカーを貼って無いと違法です。
期限切れでも違法なので、期限が来る前に更新しよう。
- 自賠責ステッカーを表示してないバイクに乗るのは、違法
- 期限切れの自賠責ステッカーをつけてると、違法
- 30万円以下の罰金
自動車損害賠償保障法

期限切れに注意
250cc以上の車検があるバイクは、自賠責保険切れだと車検が通らないので更新し忘れは有りません。
しかし250cc以下のバイクは車検が無いので、誰も期限切れのチェックしてくれません。
時々は、自賠責ステッカー日付をチェックして、必ず更新しよう。
250cc以下はコンビニで更新が簡単に更新が出来ます。
たった4手順、その場で手続き完了します。
- コンビニで24時間受付
- マルチコピー機のメニューで操作
- レジで支払って自賠責ステッカーを貰う
- マルチコピー機で自賠責証明書を印刷
期限切れが違法なのはもちろんですが、
もしも期限切れで事故を起こすと人生終わります。
任意保険にせっかく入っていたとしても、任意保険は自賠責切れを保証してくれません。
任意保険は、自賠責保険保障を除いた部分が保障されるだけです。
自賠責で補償されるはずだった部分は、自腹で払う事になります。
- 傷害 120万円
- 後遺障害 最高4,000万円
- 死亡 3000万円
自動車損害賠償保障法
(電子政府の総合窓口(e-Gov)を引用)
文字が込み入っていて、頭が痛くなりますね!
第九条の三 検査対象外軽自動車、原動機付自転車及び締約国登録自動車は、国土交通省令で定めるところにより、保険標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない。2 保険標章は、当該検査対象外軽自動車、当該原動機付自転車又は当該締約国登録自動車以外の検査対象外軽自動車、原動機付自転車又は締約国登録自動車に表示してはならない。3 有効期間を経過した保険標章は、検査対象外軽自動車、原動機付自転車又は締約国登録自動車に表示してはならない。(自動車損害賠償責任共済証明書及び共済標章)
第八十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、三十万円以下の罰金に処する。一 第八条又は第九条の三第一項若しくは第二項(第九条の五第三項及び第十条の二第四項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者二 第二十三条の二第一項(第二十三条の三第一項において準用する場合を含む。)又は第八十二条の二第一項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又はこれらの規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、若しくはこれらの規定による質問に対して答弁せず、若しくは虚偽の答弁をした者三 第二十八条の四第三項の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をした者

自賠責ステッカープレートの違法性
自賠責ステッカープレートは、
- ナンバープレート文字を隠さないように
- ナンバープレートの左上につければ
自賠責ステッカープレートを使っても合法です。
国土交通省サイトに自賠責ステッカーの掲示に関する指示があります。
文字が隠れなければ合法
国土交通省によると
ナンバープレートの文字が読めれば違法性は有りません。

違法なのは
- ナンバープレートにカバーをつける
- ナンバープレートを縦に取り付ける
- ナンバープレートを折り返す
- ナンバープレート被覆で文字が読めない
左上に表示すれば合法
国土交通省によると
『ナンバープレートの左上』に自賠責ステッカーを貼る必要があるけれど
ナンバープレートに『直貼り』とは規定してません。
プレートを介して掲示しても、左上なら適法です。
- 自賠責保険(共済)証明書は必ずクルマやバイクに備え付けておいて下さい。
- 250CC以下のバイクについては、加入した際に受け取る保険(共済)標章(ステッカー)を必ずナンバープレートの左上部に貼り付けて下さい。なお、原動機付自転車にあっては、ナンバープレートの見やすい位置に貼り付けて下さい。
ステッカーの色は保険(共済)期間の満了する年により異なっております。

自賠責ステッカープレートをナンバープレートに まとめ
自賠責ステッカがめくれて汚らしかったり
逆に、更新時に剥がせずイラつくのは誰もが感じてます。
自賠責ステッカープレートで、解消しよう。
- 違法性は無い
文字を隠さないように右上に取り付ける - ナンバープレート周りがスッキリする
- 個性が出せる
- 自作も可能
ちょっとしたアイテムですが、小技を利かせるには持って来いです。
カスタムとして、個性も出せる。
併せて読みたい
マット塗装は維持が難しいというけれど、バリアスコートで楽勝です!
PCXカウルの傷消し修理方法!【擦りそうな場所は保護がおすすめ】
バイクのコーティング剤まとめ6選!ガラス系とポリマー系の比較
賃貸のコンテナ・ガレージがバイクの保管におすすめな3つの理由!
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった