失敗しないバイクの洗車方法【洗車場でのやり方、必要なもの、注意点】 | PCXでGO!
PR
バイク知識洗車

失敗しないバイクの水洗い洗車方法【場所・道具・頻度・注意点】

水洗い洗車方法 バイク知識

磨き上げられたバイクが、太陽の光にキラキラしているのは美しい。


ご飯2杯はいける。


だから、オイルや排ガスにまみれたバイクを見ると、残念な気持ちになります。

バイクはエンジンがむき出しだけど、どう洗えばいいの?


洗車場の高圧洗浄機を使っても大丈夫?

油汚れがキレイにならない!


細かい部分が洗いにくい!

そんな疑問を解消します。

水洗いか、フクピカか

  • 汚れが固着する前に、小まめにフクピカ
  • 汚れが貯まったら、ガッツリ水洗い


いつどこで水洗いするか

  • 薄曇りの日に
  • 自宅か洗車場で


水洗い洗車のコツは?

  • 後輪を浮かせる
  • 水を嫌う部分に養生
  • 水をケチらに
  • ゴシゴシしない
  • しっかり水を飛ばす
  • 注油は少量に
  • ガラス系コーティングでサビ防止

こんな内容を知って、スッキリしよう。

キレイにするために水洗いをするのです。

水洗いで磨きキズを付けたり、サビを呼んだら元も子もない。

失敗をしないコツを知って、キラキラのバイクを手に入れよう。



失敗しないバイクの水洗い洗車方法【水洗いか、フクピカか?】

失敗しないバイクの水洗い洗車方法【水洗いか、フクピカか?】

バイクは、雨の日も走れるように出来てます。

けれどバイクは、金属のカタマリで未塗装の部分も多い。

このため、バイクの最大の敵はサビです。


例え洗車だとしても、なるべく水にさらす機会は減らしたい。

  1. 水なし洗車
  2. 水洗い洗車

2つの洗車の使い分けが大事



1.水なし洗車【汚れが固着する前に、小まめにフクピカ】

水なし洗車【汚れが固着する前に、小まめにフクピカ】

雨の日にバイクに乗らなければ、水洗いは不要

フクピカで、水無し洗車すれば十分

汚れが固着する前に、小まめにふき取るのがキレイを続けるコツです。

そして雨の日にバイクに乗らなければ、それほどバイクは汚れません。

  • 排気ガス・土ぼこり
  • 飛び散ったオイル

軽い汚れが表面についているだけです。

汚れがこびり付く前にふき取れば、水が無くても容易にキレイになる。

  • コンビニ休憩でバイクが汚れているのに気付いたら、サッとフクピカ
  • ツーリングから帰ったらバイクにカバーを掛ける前に、サッとフクピカ

これだけで十分です。

水無しは、


磨きキズが心配!

  • 乾いた布で拭かないこと
  • 汚れが固着する前に拭くこと

そうすれば、キズを付けずに拭きとれます


フクピカは、洗浄成分とワックス成分がタップリ染み込んだウエス。

洗浄成分で汚れをふやかして、特殊な繊維の奥に汚れを取り込みます。

だから、磨き傷が出来にくい。

そのあと、ワックス成分で空気を遮断するので、サビにくい。



水洗いとワックスがけが簡単に出来てしまうので、日常メンテが楽になります。








フクピカは、一番安いベーシックなもので十分!




2.水洗い洗車【汚れが貯まったら、ガッツリ水洗い】

水洗い洗車と頻度

雨の日に乗らないなら、 毎週水洗いする必要は有りません

年数回の水洗い洗車でリセットすれば、十分

雨の日に走ったら、バイクはドロ汚れにまみれてしまう。

そんな汚れは、フクピカの水無し洗車ではムリ。

雨の日に乗ったなら、汚れが固着する前に水洗い洗車をしよう。


雨の日に乗らなくても、バイクのチェーン回りは油汚れがこびりつきます。

チェーンオイルの汚れと、巻き上げたホコリが混然一体となりコテコテになりがちです。

こんな汚れは、水を使わない洗車では歯が立ちません。


水洗いの出番です。


雨の日にのらなければ、年数回の水洗いで十分。

毎週水洗いしたくなる程汚れるとしたら、チェーンオイルを入れ過ぎ。



余分なオイルは拭き取るようにしよう。

過ぎたるは何とかで、汚れを呼ぶだけです。


チェーン汚れが酷いなら、オイルを見直すべきかもしれない



失敗しないバイクの洗車方法 【いつ、どこで】

失敗しないバイクの洗車方法 【いつ、どこで】

バイクの水洗いは、段取りが大事。

  1. いつ
  2. どこで

これを間違えると、せっかくバイクを濡らした意味が無い。



1.いつ 【水洗い洗車をする日の天気】

いつ 【水洗い洗車をする日の天気】

寒くも暑くも無い、薄曇りの日がベストです

  • 直ぐに蒸発するほど天気が良いと、イオンデポジットになります
  • かといって、せっかく洗ってるのに雨が降り出すと悲しい

真夏のピーカンの日は水遊びにぴったりですが、洗車には向いてません。

真夏の日中は、水洗いするそばから蒸発していきます。

水道水が蒸発するとカルキ成分が残ってウロコ状に白くこびり付いてしまう。



イオンデポジットと呼びます。 風呂場の鏡に付いているアレです。

研磨でもしないと取れない汚れなので

洗車しているのか何しているのか解らなくなります。


掛けた水がすぐ蒸発しない、 寒くも暑くも無い、薄曇りの日が洗車にベスト。

かといって、雨が降り出してはいけないので天気予報には注意しよう。


もちろん、半日以上時間が取れて、ゆっくり洗える日にね!



2.どこで 【洗車する場所】

どこで 【洗車する場所】

戸建てで、広い庭があるのがベストです

庭が狭かったり集合住宅なら、洗車場がおすすめ

公園の水場や公道を占拠して洗うのは、マナー違反なので止めよう

自宅敷地に蛇口が有って、水が使えるなら言うこと有りません。

時間を気にする事も無いし、洗車道具を運んでいく手間も無い。

そんな恵まれた人は問題ないけれど、そうでないなら車の洗車場がベスト。

洗車場は車を洗うとこだと思ってるかもしれないけれど

洗車場でバイクを洗うは、何の問題もない。

お金を出して洗うのだから何も遠慮する事は有りません。


ただし、泥汚れでドロドロなオフ車は、NG。

洗車場を泥だらけにするのはマナー違反だから気を付けよう。



公共の場で洗うのはNG

公共の場で洗うのはNG
  • 公園トイレの水を使って洗車
  • 公園を占領して青空メンテ


やってませんか?

排水設備が無いので路面が汚れるし、

第一洗車のための設備じゃないからみんなの迷惑!


早朝の誰もいない時間に、騒音にならないよう静かにやるなら・・・・・。


バイク置き場に悩んでるなら、コレ



失敗しないバイクの洗車方法 【水洗いのコツ11選】

洗車のやり方、11工程
photo by Ibrahim Asad’s PHotograp

水洗いは、難しくない

コツさえ覚えれば、だれでもピカピカに出来ます

いつ、どこでが決まったら、いよいよ洗車!

バイクの水洗いは、全11工程。

横着をして工程を飛ばすと、キレイにならないかキレイが続かない。

  1. 目隠しする 
  2. チェーンクリーナーでチェーン掃除
  3. ホコリを飛ばす水洗い
  4. 洗剤を泡立てる
  5. 泡で汚れを包むように洗う
  6. すすぎ洗い
  7. ふき取り
  8. ひとっ走り
  9. 注油
  10. ワックス コーティング
  11. 仕上げ


0.洗車に必要なもの

洗車に必要なもの
  • シャンプー
  • ウエス
  • チェーンクリーナー
  • オイル
  • コーティング剤

洗車に必要なものは、多い。

バケツにもなるバックにまとめて入れておけば、忘れ物が防げます



1 目隠しする 

目隠しする 

水洗いする前に、水が入ってほしくないところを目隠しします

  • マフラー排気口
  • カギ穴

ガムテープ・ウエス・古タオルなどでもいいけれど、養生テープはノリが残らないのでおすすめ。

  • マフラーエンド
  • カギ穴
  • 点火プラグ
  • 電装部品

マフラー排気口やカギ穴は定番です。

心配なら点火プラグ回りを古いタオルで隠すのも良い。



2 チェーンクリーナーでチェーン掃除

チェーンクリーナーでチェーン掃除

バイクを濡らす前に、チェーンにチェーンクリーナーを付けて汚れを浮かします

水で濡らしてからチェーンクリーナーを使うと、水で成分が薄まるので洗浄力が弱まるからね

チェーンクリーナーの代わりに灯油を使う人も居ますが、おすすめしません。

確かに洗浄力は有るけど、チェーンのシールゴムを傷めるし、洗車場が汚れる。


チェーンをきれいにするコツは、チェーンクリーナーをケチケチしないこと。


これに尽きます。

  • たっぷり吹き付けて
  • 数分置いて汚れが浮いてくるのを待つ
  • 使い古しの歯ブラシなどで1コマづつゴシゴシ
  • ゴシゴシ
  • まだまだ、ゴシゴシ


後輪を回す

チェーン洗浄で、一番悩ましいのが後輪をどう回すか

センタースタンドがあるバイクなら、何の心配もない。

けど、最近のバイクは無いので、後輪を浮かせるアイテムが必要になります。

後輪を浮かせて、手で回ながらチェーンメンテは効率悪くてやってられない。

  • センタースタンド
  • リフトスタンド
  • サイドスタンド
  • ちょっとづつ移動 などなど


バイクを少しずつ動かすは、面倒なのでなるべく回避したい。


125ccなら、サイドスタンド側に傾けて後輪を浮かし

後輪を蹴飛ばして回すこともできる

失敗して倒さないようにね!

洗車であれば、簡易スタンドがおすすめめです。

ローラースタンド

バイクスタンド
1回買えば一生使えます

安定感なら、ローラースタンドに敵うものは有りません。

後輪を外してのメンテも、安心して行える。


安定するけど、洗車場に運ぶのは大変。



リフトスタンド

リフトスタンド

オフバイク、125ccなら、エンジン下に宛がってバイク全体を持ち上げるタイプ。

リフトしてしまえば、前後輪とも回し放題。




イージーリフトアップスタンド

イージーリフトアップスタンド

洗車だけなら、簡易スタンドがおすすめです。

軽量コンパクトなので、洗車場に持って行きやすい。

サイドスタンドの反対側に付けて後輪を数cm持ち上げるアイテムです。


力を入れて洗車すると、簡易スタンドが外れるので気を付けてね!

選び方は、ココ



3 砂ぼこりを飛ばして、磨き傷防止

砂ぼこりを飛ばして、磨き傷防止

まずは、砂ぼこりを飛ばして

固着した汚れを柔らかくするための水洗い

やっと、水の出番です。

バイクの上から下に順に濡らしていきます。

上から掛けた水でで下も流すイメージ。

砂ぼこりがついたままゴシゴシすると、バイクが傷だらけになるからね!

高圧洗浄機でも構わないけど、ノズルをバイクから離してつかおう

点火プラグ・ホイール、サスペンションのシールドベアリングにノズルを向けるのはNG

水が入り込んだら、ベアリングがダメになるよ。


バイクは雨が降っても大丈夫な設計ですが、高圧な水を向ける事は想定外です。


4  洗剤を泡立てる

洗剤を泡立てる


洗剤が濃ければ濃いほど汚れが落ちるという訳では無い

泡立てば、十分!

後で洗い流すのが大変 になるだけ

バケツに中性洗剤を入れて、泡立てておきます。

台所洗剤でも良いけど、古いワックスなどをガッツリ落とすには、やはり専用品がいい。


『本当によく落ちる水アカシャンプー 』 は、ワックスまできれいに落とす洗浄力で定評があります。

古い劣化したワックスやコーティングが残ったまま、

その上に新しいコーティングを重ねても輝きは戻りません

洗浄後に新しくコーティングし直せば、輝きが違います。



5 泡で汚れを包むように洗う

泡で汚れを包むように洗う

泡立てた洗剤で上から下に洗います

綺麗なところから順に洗い、下回りは最後に洗います

クロスはケチらない

汚れたら、早めに交換!

スクリーン ⇒ メーターパネル ⇒ タンク ⇒ カウル ⇒ エンジン ⇒ 足回り

いよいよ洗剤で洗います。

スポンジよりも、マクロファイバークロスがおすすめ。

  • 汚れを包み込むので車体を傷つける可能性が減る
  • 折り返して車体に接する面を変えられるのもメリット

汚れたら早めに折り直して面を変えて常に綺麗な面を使います。

全ての面を使い切ったら新しいクロスに交換。



ケチらないで!

泡で包み込むように優しく洗います。

決して力を入れてゴシゴシしない。

汚れを泡ですくい取るイメージ!



細かい部分は軍手で洗う

細かい部分は軍手で洗う

スポークホイールやエンジンの空冷フィンなど

細かい部分は、軍手をはめた手で洗うのがおすすめ

効率よく、細かい部分まで手が届く

クロスが届きにくい場所も、指で洗えば簡単に洗えます。

マイクロファイバークロスより安いのもイイ。



6 すすぎ洗い

すすぎ洗い

3ホコリを飛ばす水洗い 』 と同じ要領で、高圧洗浄機で洗剤を飛ばします。

上から下へ、洗車ノズルは離して使うことを忘れないで。

洗剤が残ったまま乾くとシミになるので、キッチリ洗い流す

洗剤が付いたまま乾燥すると、シミになってしまう。

イオンデポジット


この言葉は聴いたことがあるかと思います。

車体についた水分が蒸発するときに、不純物が残って白いシミとなって残ることです。

イオンデポジットは簡単には落ちないので、ゴシゴシ磨き傷にもなりがち。

何のために水洗いしたのか解らなくなるので、

しっかしすすいで、すぐに拭き取り工程に入ろう。



チェーンの洗剤も忘れずに流してね!



7 ふき取り

ふき取り

1度使った拭きあげタオルは、捨てる!

次回もまだ使える、なんて思わない!

勿体ないと思う気持ちが、汚れたタオルでバイクを傷つけます



洗剤を流し終えたら、水分をふき取ります。

ふき取りも洗うのと同じように上から下。

まず、傷つきやすいスクリーンから!


合成セーム皮のユニセームで水をふき取るのがおすすめ。

最初に水で濡らして絞ってから使うのがコツです。


ユニセームは、使えば使うほど給水力が増加していきます。

セーム皮の給水力には驚きます

ふき取るのではなく水を吸い取るイメージ。

決してゴシゴシしないで!



8 ひとっ走り

ひとっ走り

バイクに水が残るとはサビの原因になります

奥に入った水も、しっかり飛ばそう

手の届くところのふき取りが終わったら、エンジンを掛けて、近所を一回りします。

エンジンの熱と走行の振動で、手が届かない部分の水分を飛ばすためです。

15分も走れば十分です。


洗車グッズを散乱させたまま、走りに行かないようにね。

また、最初に水が入らないようにフタをしたマフラー排気口のフタを取ってね。

エンジンが掛かりません。


水洗いしただけでエンジンが掛からなくなることは、まず無い。

慌てないで!


エアコンプレッサーを持ってるなら、エアーで飛ばすのもアリです。

しっかり乾燥

洗車後、すぐにバイクカバーを掛けないで

  • キレイになったバイクを見ながら休憩
  • キレイになったバイクでショートツーリング


しばらくは風通しのいい場所に置いておきたい

15分も走れば、表面の水滴は無くなります。

けれど、

  • 細かいスキマに入り込んだ水
  • エンジンの熱、走行風が届かない水

バイクの奥に入り込んだ水分は、残ってます。



9 注油

注油

洗車により必要な油分まで流されてます。

可動部に注油し、金属表面を保護しよう。

塗り過ぎは汚れを呼ぶので、塗って馴染ませた後に余分な油分はふき取ります。


せっかくキレイにしたので、油分も良質なものを使いたい。

良質なオイルと言えばワコーズ!


ラスぺネ

浸透性が高いので、細かい部分の潤滑ならラスペネ。

サラッとしてるので、ホコリを呼ばないのも良い。

なかなか外れないねじを緩めるときにも使えますね!

メンテループ

ラスペネより粘度が高く、そこに留まり続けるのがメンテループ。

ブレーキワイヤー内部などに吹いておけば、サビが防げて軽いタッチが続く。



チェーンルブ

飛び散りにくいチェーン専用オイルです。

チェーンは直ぐにサビくるので、チェーンオイルを1コマ1コマに染み込ませておこう。



ラスペネ・メンテループに異論がある人はまず居ません。

しかし、チェーンにどんなオイルを使うのかは、議論が分かれる。

  • 柔らかくキレイが保てるが、寿命の短いルプ
  • ホコリは呼ぶが、雨に降られても飛ばないグリスタイプ

自分のメンテ頻度を考えて、好みのオイルを探す旅にでよう。


チェーンオイルを詳しく知りたいなら、ココ




10 ワックス コーティング

ワックス コーティング

いよいよ洗車も最終段階のワックスコーティングです。

コーティング剤はいろいろあるけど、大きく分けて3種類。

  1. カルナバ蝋
  2. 無機ガラス系
  3. 有機ガラス系



1.カルナバ蝋

艶と耐久性なら 昔ながらのカルナバ蝋

濡れたようなトロっとした輝きなら、カルナバ蝋しか有り得ない。

  • ワックスなので、長持ちはしない
  • ワックスなので、ふき取りが面倒

ネガは多いけ、どこの輝きは唯一無二。



2.無機ガラス

ガラスコーティング
ピカピカレイン(Pikapikarain)
¥4,980 (¥498 / ミリリットル)(2024/04/24 17:49時点)

1年間ノーワックスで手間いらずを目指すなら 無機ガラスコーティング!

強力に硬い皮膜が長期間維持される。

しかし、施工は一日仕事になる。

まあ、1年持つと思えば、1日掛かっても元は取れるけどね!




3.有機ガラス

無機ガラスコーティングが面倒なら、お手軽ガラスコーティング。

未塗装樹脂にも対応します。


プレクサスかバリアスコートの2択。


どちらもおすすめだけど、バリアスコートの方が若干長持ちする。

実店舗ではプレクサスの方が手に入り易いけれど、通販には関係ない。


コーティングのディープな世界を知りたいなら、ココ





11 仕上げ

ユニコン カークリーム

予防措置として、ホイールにユニコン カークリームを塗っておこう。

  • 飛び散ったオイルも一拭きで取れます
  • 飛び散ってしまった後でも、これで一拭きすれば綺麗に取れる

油汚れ落としとワックスを兼ねており、使い勝手が非常に良い製品です。

この値段でこの性能!

決して裏切りません。


全部終わったら、ピカピカのバイクを写真に収めて

オツカレ!


未塗装樹脂が白ボケしていたら、ここを読んで対策しましょう。



失敗しないバイクの水洗い洗車方法 まとめ

失敗しないバイクの水洗い洗車方法 まとめ

洗車の手順は多いようだけれど、


要はバイクを大事にする気持ちを忘れないこと!

これくらいで、イイかな?

バイクへの想いが、『これくらい』なのかもしれない。


2りんかんなどのショップでは、有料洗車を行っています。

一度プロの洗車を味わうのも勉強になるかもしれない。

ピカピカのバイクで走り出せば、

また1つ、バイクが好きになる!


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました