使い込んで傷だらけのバイクは愛しい。
傷の一つ一つが、バイクとの思い出でです。
一方、磨き上げられてピカピカのバイクも愛しい。
バイクへの愛情を感じます。

バイクには
どんなコーティング剤がおすすめ?
どれくらいの期間、持つの?
そんな疑問を解消します。
- コーティング剤には、どんな種類が有るのか
- それぞれの、メリット・デメリット
- どんなコーティング剤がおすすめなのか
これらの疑問が、スッキリします。
バイクコーティング剤の比較
コーティング剤には、ガラス系とポリマー系があります。
ガラス系コーティング剤のメリット・デメリット
ガラス系コーティング剤は、塗布した表面にガラス層を作り保護します。
ガラス特有の硬質な輝きが特徴です。
メリット
- パリッとした輝き
- 効果のが長時間続く
- キズがつきにくい
- 汚れがつきにくい
デメリット
- 価格が高い
- 施工に手間が掛かる
ポリマー系コーティングのメリット・デメリット
ポリマー系コーティングは、シリコンやフッ素で表面を保護・つや出しします。
ポリマー系はヌメっとした深い輝きが特徴です。
メリット
- 濡れたような輝き
- 施工が容易
- 価格が安い
デメリット
- 効果の低下スピードが速い
- 汚れがつき易い

ガラス系コーティング剤のおすすめ3選
表面にガラス面作るのがガラス系コーティング剤です。
均一で滑らかな面なので、汚れがついても水洗いで簡単に取れます。
1年以上も続く本格タイプと、スプレーして拭き取るだけの簡易タイプに分かれます。
当然本格タイプが長持ちですが高価にはなる。
低価格・高価格ともに1つづつ紹介します。
途中半端な価格帯のものを使うくらいなら、極端に振った商品の方が満足度が高い。
AZ アクアシャイン
使えるのに低価格と人気のAZから発売されたガラス系コーティング剤です。
ガラス系ですが、洗車後に水で濡れた状態でスプレーして拭き取るだけ。
AZならではのコスパが人気の理由です。
AZのガラスコーティングには、車用とバイク用で2種類あり同一価格です。
成分が違うのか?同じものなのか?謎です。
両方買って比べてみませんか?
ピカピカレインPREMIUM
通常のガラスコーティングの硬度は6H程度ですが、ピカピカレインは9Hです。
固さが最大の特徴です。
固く強靭なガラス面なので、擦り傷が付き難く、汚れが流れてしまう。
メーカでは3年間の耐久性を表示してます。
実使用においても、最低1年は水洗いだけで元の輝きが戻る。
AZのような施工の容易さは無いが、その分、一度施工すれば長時間効果が続きます。
ハイエンドコーティング剤
コーティング剤としては高価な部類です。
同じような性能を表示した類似製品は多々ありますが、17年の長きにわたり販売され続けているのが信頼の証といっていい。
メーカサイトで買った方が、お得に買える
Amazonで買っても、メーカーサイトで買っても、同じ値段で共に送料無料です。
価格差はありません。
しかし、メーカーサイトでユーザー登録すれば入会特典で500ポイントもらえます。
その500ポイントを使って購入すれば、実質500円引きで買えるので500円トク。
メーカサイトに、施工手順が写真を交えて詳細に書かれてます。
一読してから、施工すると失敗しないのでおすすめ。

ポリマー系コーティング剤のおすすめ4選
フッ素ポリマー、シリコンポリマーで表面を覆うのがポリマー系コーティングです。
ポリマーが劣化するため、効果は1~3ヶ月程度とガラス系より短めです。
汚れて水洗いする都度に使うという使い方が、おすすめです。
ポリマー系はどれも低価格ですので、頻度を上げても痛くない。
好みのコーティングが見つかるまで、色々試す楽しみもある。
ワコーズ バリアスコート
ケミカルと言えば、ワコーズ。
ワコーズのバリアスコートは、常に人気No.1のコーティング剤です。
ガラス系とポリマー系の両方を使用した『Wハイブリッドポリマー』が特徴です。
両方のメリットを兼ね備えてます。
金属にもプラスチックにも施工できるので、これ一本でバイク全体がピカピカになる。
最近はやりのマット塗装にも使えます。
マットな質感を残したままコーティングされます。
唯一の欠点は、ポリマー系としては高価なこと。
けれど施工後の艶のある輝きを見ると、納得してしまう。
汚れ落とし効果はプレクサスの方が上だけれど、自然な輝きはバイアスコート押し。
プレクサス
ポリマー系コーティング剤でバリアスコートと常に比較されているのがプレクサス。
洗浄効果が高いので、ツーリング帰りにサッと吹き付けて拭き上げるだけでピカピカバイクに戻ります。
キズ消し効果があるのにギラ付かないので、バイクのスクリーンやヘルメットのシールドに使えば小傷が消えて透明感が蘇ります。
欠点は、効果が2週間程度しか持たない短命なこと。
バイクに乗る度に、汚れ落としを兼ねて使うのに向いてます。
ユニコン カークリーム
油汚れ落としとコーティングを兼ねており、使い勝手が非常に良い製品です。
コスパも最高!
ホイールの油汚れも一発で落ちる。
唯一の欠点は、石油系溶剤の匂いがキツイこと。
風通しの良いところで使うのがおすすめです。
バイクのコーティング剤まとめ6選!まとめ
コーティング剤は、手軽なポリマー系と長持ちなガラス系に分かれます。
面倒くさがりな人は、年1回だけ1日掛けてガッツリとガラスコーティングして後は水洗いだけが向いてます。
小まめに洗車する人は、都度ポリマー系を使う方が向いてます。
もちろん、輝きか方にホレた方を使うのもアリ。
ガラスの硬質な輝きか、ポリマーの濡れた輝きか?
あなたはどっち?
併せて読みたい
マットブラック塗装のバイクはバリアスコートで簡単に手入れできる!
賃貸のコンテナ・ガレージがバイクの保管におすすめな3つの理由!
なぜ、バイク任意保険の加入率・保険内容見直しとも低いのか?
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった
バイクワンは高額な査定で買取ると、口コミで評判になっている理由!