バイクは世界中で売られてます。
背が高くて手足の長い人でも、そうでない人でもそれなりに乗れるように作られてます。
だから、純正で自分の体形にジャストフィットと言うのは難しい。
ポジション調整のため、ハンドル位置を上げる3つの方法を知れば
もっとバイクが好きになる!
バイクのポジション調整
バイクをアップライトなポジションに変えると、腰が楽になりツーリングが楽しくなります。
ハンドル位置を上げるには、3つの方法が有ります。
- ハンドルバーを変えて、高く近くする
- ハンドルアップスペーサーを使い、ハンドルを高くする
- ハンドルを手前に倒してクランプし直す
バイクのポジションは、ハンドル・シート・ステップの3点を結んだ三角形でよく表されます。

シートとステップ位置の調整
シート・ステップの関係は足の長さで決まる事が多く、シートのアンコ抜きやバックステップで調整します。 足つきと足の窮屈さの折衷点をシート厚とバックステップでポジション調整します。
本来はステップ位置有りきです。
- バンク角を稼ぐために、ステップは高く
- 踏ん張りやすくするため、バックステップに
ステップ位置が決まってから、足が窮屈で無い位置にシートが置かれます。
このため、速く走るバイクは足つきが悪くなります。
ハンドル位置の意味
ハンドル位置が低いと、運動性が良くなる
SSは遠く低い位置にハンドルを置くためにセパハンです。SSに乗ると自然と前傾姿勢にます。
前傾姿勢のメリット
- 前輪に荷重が掛けやすくなる
前輪荷重でハンドリングが良くなります - 空気抵抗が小さくなる
加速・最高速に影響します - ニーグリップし易いので、ハンドルをフリーに出来る
バイクの動きを邪魔しない
ハンドル位置が高いと楽です
ハンドル位置が低いと、前傾姿勢を維持するために常に腹筋に力が入ってるはずです。
そのため、ハンドル位置が低いと疲れます。
腹筋を使ってますか?
手首が痛かったり、背中がそってたり、上目使いで無かったりしませんか。
自分の乗車姿勢を見るのは、ためになります。仲間、家族で乗車写真を取り合おう。
ハンドル位置を上げて楽なポジションに
- ハンドル位置が低いとハンドリングが良くなる
- ハンドル位置が高いと腰が楽になり、景色が楽しめる
速く走るためには、ハンドル位置は低くする必要があります。
けれど、早く走るためにバイクに乗っている人ばかりでは有りません。
ハンドリングより楽さを取って、景色を楽しむのもアリ。
ハンドルポジション調整方法
ハンドル交換
ハンドルバーは、幅・高さ・プルバックの3サイズで決まります。
この3サイズを足した値が、純正ハンドルに近い値のハンドルをおすすめします。
ケーブル交換が不要になる場合が多いためです。
ケーブル交換は大掛かりで、困難な作業です。
下図の場合は、580+50+85 = 715mm。
ハンドル位置を高くしたいのであれば、幅が狭いハンドルを選ぶとその分高さを増やせるのでケーブルが足りずロックまでハンドルが切れなくなる可能性は低い。

ハンドル交換するためには、グリップ・アクセル・ブレーキ・スイッチボックスなどをハンドルから取り外す必要があります。
重要保安部品ですので、くれぐれも注意してください。走行中にハンドルが緩んだら笑えません。

ハンドルスペーサー
ハンドル交換が敷居が高いと感じるのであれば、ハンドルスペーサーという手段も有ります。
ハンドルはそのままで、スペーサーでハンドル位置を上げます。大幅に変えるとケーブルが足りなくなるので、20mm程度に抑えるのをおすすめします。
ハンドル交換程大きな変化をもたらす事は出来ませんが、少し変えるだけで痛みが解決する場合も多い。
設置後は必ず問題ないかフルロックなどして十分確認してください。
単純に高さを稼ぐだけもものや、オフセット付きが有ります。
ハンドルを手前にクランプし直す
ハンドルバーのクランプを緩めて、ハンドルを手前に少し倒してクランプし直します。
微調整レベルですが、やるとやらないでは印象は変わるものです。
これで痛みが解決すれば、言う事有りません。
アップライトなバイクで楽に乗ろう まとめ
ハンドル位置を上げるには、3つの方法が有ります。
- ハンドルバーを変えて、高く近くする
効果は大きいが、ハンドルを変えるには、多くの部品を外す必要があり敷居が高い - ハンドルアップスペーサーを使い、ハンドルを高くする
大きくハンドル位置を変えるのは困難だが、僅かな差で解決する事もある - ハンドルを手前に寄せてクランプし直す
微調整レベルですが、試す価値は有ります
前傾姿勢のバイクでコーナーをクリアしながらハンドリングを感じるのは、楽しい。
アップライトなバイクに楽に乗って、景色を見ながらツーリングするのも、楽しい。
優劣は有りません。