最近のバイクは、インパネに時刻表示されてることが多い。
けれど、そんな親切なバイクばかりじゃない。

いちいち、腕時計を見るのも面倒!
時計を後付けできないの?
そんな疑問を解消します。
- バイクに取り付ける時計に欲しい機能
- バイク設置出来るおすすめ時計
- バイク専用以外のおすすめ時計
こんな内容を知って、スッキリしよう。
通勤・通学に使うなら、バイクに時計は必需品です。
ツーリングだって、あるに越したことは無い。
折角だから、お気に入りの時計をつけて気分良くバイクに乗ろう!
バイクに取り付ける時計に欲しい機能4選
バイクに常時取り付けるのだから、あると嬉しい機能は4つ。
全て兼ね備えた時計は中々無いので、自分のスタイルに合わせて優先順位を付けよう。
- 防水機能
- バックライト
- 衝撃耐性
- ソーラー、電波
防水性
バイク取り付けなので、防水性ゼロは困る。
けれど、雨の日にガッツリ乗らなないのであれば優先順位を下げてもいい。
雨が降ってきたら取り外してしまうのもアリ。
バックライト
夜はバックライトが無いと、明るい場所に行かないと時刻を読み取れない。
ボタンを押すと光るタイプと常時点灯タイプがあります。
常時点灯の方が良さそうだけど、走行中にまぶしくて気になったり、電池の消耗が早くなる。
このため、一概に常時点灯が良いとも言えない。
好みです。
夜に滅多に走らないなら、バックライトは無くても構わないしね!
衝撃耐性
バイクは常に振動しているので、その衝撃で壊れたらマズい。
けれど、今時の時計で簡単に壊れるものは無いので、特別気にする必要は無い。
オフロードをガッツリ走るなら、話は別。
ソーラー、電波
最近の時計は時間がズレることは少ないけれど、やはり定期的に修正は必要です。
また、電池で動くので、1年程度で電池交換も必要です。
これらが面倒ならば、ソーラー充電や電波時計機能のある時計の優先順を上げる。
しかし、これらの機能を持った時計は少ない。
バイク設置出来るおすすめの時計4選
ハンドルバーマウント ダイヤルクォーツ 防水時計

- カラー虹色アルマイト加工
- 材質:アルミ合金
- 防水、耐衝撃
Jptop 防水 夜光機能 時計

- カラー:クローム/ブラック
- 材質:アルミ
- サイズ:直径44mm
22mm~25mmのハンドル直径に対応するアナログ時計。
ハーレーのインチバーにも日本のバイクにも、ねじ1つで設置できます。
小ぶりなので、ハンドルに付けても邪魔にならないけれど、質感のいいクロームは錆びに強く、その輝きで存在感を示します。
シンプルな文字盤で、時間が読み易く見た目もいい。
ネガは、バックライトが無いため夜の視認性が今一つなのと、防水の信頼性。
防水構造となってますが、口コミを見ていると過信して雨ざらしにはしない方が良いようです。
TANAX 電波クロック

バックライト付き時電波時計
- サイズ:φ54×18mm(シェード除く)
- バックライト点灯時間:約5秒
- 使用電池:CR2032×1(寿命目安:約1年)
電波時計なので、1日4回標準電波を拾って勝手に時刻合わせするので、いつまでも時刻が狂わない。
⇒通勤・通学バイクには時間の正確さは嬉しい。
スイッチ押せば5秒バックライトが付くので夜でも時刻確認が出来る。
⇒常時点灯だと眩しいし、電池が持たないので好ましい
シェード付属で気になる太陽光の反射を軽減。
⇒ツーリングもOK
ネガは、完全防水構造では無いので雨の日は使えないこと。
KOSO バイク用小型防水ボルトメーター (気温/電圧/時計の3表示に切替可能!)

バイクのバッテリーラインとの接続処理は必要となるが、電池切れの心配は要らない。
- リアルタイムに電圧管理
- 外気温&電圧&時計が表示可能
- ボタン一つで3つの情報を切替
- バックライト常時点灯
- 防水
時計だけでは無く、多機能な情報表示が好みならコレ。
バイク専用以外の時計を流用する方法2選
バスルーム時計

- 厚み:3 cm
- 重量:167.5g
- 特殊機能:防水
- 動力タイプ:単三形電池
- サイズ:10.6 * 21 cm
- 材質:プラスチック+シリコン
バイク用品では無いが、雨の日の使用が必須であれば、選択肢になる。
ハンドルバーに巻き付けるより、ブレーキラインのハーネスなどに巻き付けた方が振動対策になる。
シチズン Q&Q デジタル 電波 ソーラー 防水

- ケースサイズ:(約)縦47×横44mm
- ケース材質:ステンレス(ベゼル・裏蓋)、ABS樹脂
- 電波受信機能 (日本標準電波・福島局/九州局)
- クロノグラフ (スプリットタイム機能付)
- LEDライト (デジタル部)
- 過充電防止機能
- フル充電時持続時間 (30ヶ月)
腕時計ですが、この値段で、
ソーラー電波時計という無敵ウォッチが手にはいってしまう。
電池交換も時刻合わせも不要。
これをハンドルに巻きつけるのが最強かもしれない。
バイクに取り付ける、おすすめの時計6選! まとめ
バイクから電源を取り出す必要のある時計も含まれているが、
基本的にはハンドルに固定するだけなのでメンテ初心者でも30分と掛からず設置出来ます。
特別に高価なものでもないので、消耗品として定期的に付け替えて楽しむのもあり。
バイクに設置する時計に欲しい4つの機能
- 防水機能
- バックライト
- 衝撃耐性
- ソーラー、電波
4つ全て含んでいるのは2つの時計
- TANAX 電波クロック
- シチズン Q&Q
タフに使いたいのであれば、値段は1万円からとなるがG-Shockのソーラー電波モデルという選択肢もある。
バイク用時計の売れ筋が気になるなら
併せて読みたい
バイクにおすすめな人気インカムのまとめ6選!使い方とコスパで選ぼう
バイクのドライブレコーダー比較 前後/防水/アクション/4K
PCXのアクセサリーソケットはアンペア・取り回し共に今1つ
染めQスプレーで革ジャンの補修!使い方簡単なので初心者でも出来た!
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった