日常生活で腕時計をしていますか?
学生の方なら、スマホで時間は見られるので要らない、で構いません。
社会人の方でも、業種によって腕時計をつけられない仕事があると思います。
しかし、そういった事情が無い人に『スマホで十分 』と言われると、苦笑するしかありません。
反感を買うかもしれませんが、古い価値観のオヤジなので許してください。
高い腕時計を買う必要は全く有りません。
あくまで人が主役ですので、本人より腕時計の方が目立っては本末転倒です。
ベーシックな腕時計で十分ですので、アイコンとして身につけよう。
では、バイクに乗る時には、腕時計をしていますか?
最近のバイクは時計表示が当たり前に付いています。
しかし、バイクに合う腕時計をしていると気分が上がります。
そんなバイクに合う腕時計を紹介します。
バイクに不向きな腕時計
まずは、バイクに不向きな腕時計です。
機械式は不向きなので、防水クオーツの腕時計から選べば間違い有りません。
機械式時計
バイクの振動で自動巻きが出来るので良さそうな気がしますが、止めた方が無難です。
- 振動
機械式は内部構造が繊細ですので、バイクの振動や路面のギャップでダメージを受けます - 雨
通常、機械式に防水機能は有りませんので、突然の雨が内部に入るとダメージを受けます - 磁気
バイクエンジンの点火プラグには数万Vが掛かっています。高い電圧が断続的に発生すると電磁波が発生します。磁界の影響で時計のゼンマイが磁気を帯びると動作に影響します。
メンテナンスに出すと5~10万円を覚悟しなくてはいけません。
面白味は有りませんが 生活防水付きのクオーツが無難です。
あえて機械式
しかし、あえて機械式を合わせている人も居ます。
雨風にさらしたりバイクにぶつけても機械式を使い続けるのは、その人のスタイルです。
『今日はエンジンの掛りが悪いな~』とキックを続けるバイク乗りに通じます。
バイクに魅かれるのと機械式時計に魅かれるのは同じ根っこです。
手が掛かる方が可愛いいのだから、始末が悪い。
そういう人は、こんな時計が欲しかったりします。
バイクで腕時計をする時の注意
『バイクに乗る時に腕時計をしなければ良いのに』 と言うのは『バイクに乗らなければ良いのに』と同意語です。
慎みましょう。
- 腕時計のダメージ
バイクの振動、突然の雨、車の粉塵。バイクは腕時計に過酷な環境です。
とっておきの腕時計をするなら、覚悟を持ちましょう。 - 人へのダメージ
腕時計をした状態で事故に遭い手首を打ち付けると、腕時計が手の甲に食い込んでケガをする事が有ります。文字盤が大きな腕時計はリスクが高まります。
ウエアの上から腕時計をするのも一考です。 - バイクへのダメージ
腕時計が当たってバイクを傷つけるかもしれません。
ゴツイ時計ほど リスクが高まります。

バイクにおすすめの腕時計 5選
バイクに似合う腕時計はこんな時計。
1万円を中心に、高くても3万円で集めてみました。(Apple除く)
画像クリックで詳細が見られます。
気に入るものが有れば幸いです。
1.Apple Watch
常時表示になってバイク適正がアップしたApple Watch Series 5。
常時表示になったので、手首を振って表示させる手間が無くなりました。
画面真っ暗でなくなったので、ぱっと見も時計らしくなりました。
もちろん、時計の文字盤デザインはお好みに変えられます。
時計表示以外にコンパス表示・ナビ表示と自由自在です。
バイクにナビとしてスマホをくくりつける必要も、バッグからスマホを取り出してSNS/メールチェックする必要も有りません。
ハーレーなどのクラシックなバイクより、SSに似合いそうです。
2.フェスティナ
世界最高峰の自転車レース、ツール・ド・フランスの公式時計。
世界中に展開している大手なので、メカの信頼性は有ると思われます。
スポーティな見た目の割には、お値段控えめ。
両モデルとも、赤の使い方が光ります。 むろん防水。
3.G-SCHOK
タフさで選ぶなら、G-SCHOK。
電波ソーラーモデルがおすすめです。
防水は当たり前。
標準電波を受けて時刻自動修正し、ソーラーパワーで電池交換不要なので手間無しです。
2012年の発売から作り続けているには意味があります。
コンパクトな文字盤は袖口の邪魔にならないけれど、必要な情報は見やすい。
G-SCHOKのタフさで1万円そこそこです。
出先でバイクが不機嫌になりメンテナンスとなっても気にせずガシガシ使えます。
もちろん、防水電波ソーラー。
アナログがお好みなら、これです。
ゴテゴテ子供っぽくないG-SCHOK です。
10万円位するG-SCHOKも有るけれど、やはりこう言ったガシガシ使えるG-SCHOKが、らしくていい。
もちろん、防水電波ソーラー。
4.スウォッチ
ブームが去った今なら、選べます。
チープだけど大人がつけたくなるシンプルなデザインはさすがです。
スウォッチというだけで避けて通るのはもったいない。
これ以上無いオーソドックスな文字盤です。
なのに気になるのは数字の字体、配置、針形状のバランスでしょうか。
スーツにも合うし、バイクにも合う。
むろん、3気圧防水。
似た感じの時計は、SEIKO・CASIOとかにも有るのだけれど似て非なるもの。
これでこの値段。
This is SWATCH.
日常から離れて、バイクに乗るのを純粋に楽しめそうなモデルです。
リセットするのも大事です。
けれど、1つ手にしたらアッという間に色違いが増殖しそうなので注意が必要です。
5.タイメックス
タイメックスのキャンパー。
ど真ん中ストレートで勝負する勇気があるか、に掛かってます。
軍用由来のシンプルさで、アウトドアではド定番です。 3気圧防水。
まとめ
ヘルメットのシールドにナビなどの情報を投影しながら走る時代はすぐそこに来ています。
そんな時代にあえて腕時計です。
チョット前まではバイクに時計表示など無かったので、ハンドルに腕時計を巻き付けている人を良く見掛かました。
今はスマホに全てが集約されて来ています。
けれども、腕時計の文化を捨てるには惜しい気がします。
紹介したバイク用の腕時計を試してみるのも良いし、普段使いの腕時計でも構わないので、腕時計をして走ってみて下さい。
バイクに乗る一連の儀式の中に、腕時計を見るしぐさを入れると気分も高鳴ります。
片岡義男の世界に自分も入れた気がします。
腕時計さらし
参考文献として、私の腕時計を晒しておきます。

お仕事用のアイコン、ソーラー電波

バイク・お遊び用、ソーラー電波