雪さえ積もらなければ、冬もバイクの季節です。
防寒対策をしっかりすれば、汗が噴き出る夏より、かえって走りやすい。

でも、足先が寒さで痛い!
これじゃバイクに乗れない
そんな悩みを解消します。
- 足先を温める方法
- 温かい靴下の選び方
- おすすめの靴下
こんな内容を知ってスッキリしよう。
寒風の中でも、バイクを楽しむ方法はあります。
冬バイクにおすすめの温かい靴下6選

能書きは後にして、いきなり結論。
冬のバイクで温かい靴下はこの6種。
- mont‐bell メリノウール エクスペディション ソックス
- SmartWool スマートウール マウンテニアリング
- smartwool スマートウール トレッキングヘビークルー
- おたふく手袋 防寒インナーソックス ホットエース ロング
- コミネ メリノウールウォームソックス
- 電熱ソックス
おすすめはメリノウール!試す価値はあります
チャレンジャーなら、電熱に行ってみても面白い
冬バイクに最強の防寒靴下、メリノウール

メリノウールは高価です
けれど、一度使うと納得するに違いない
ウールは温かいけれどチクチクするという既成概念を壊します。
ふんわり柔らかくて暖かい。
メリノウールには速乾性もあるので汗で濡れた肌を素早く乾かしてくれる。
保温性・吸汗性・速乾性の3拍子が揃っている。
1.mont‐bell メリノウール エクスペディション ソックス
メリノウールの最高級品を味わってみたいなら、コレ!
冬山登山や極地探検にも使える逸品です。
メリノウールに化繊を付加することで、耐久性を持たせています。
究極の防寒靴下がここにある
【素材】ウール67%+ナイロン27%+ポリエステル5%+ポリウレタン1%
2.SmartWool スマートウール マウンテニアリング
mont‐bellまではちょっと、というならコレ。
スマートウールは、良質のメリノウールを使った靴下に特化したアメリカのメーカ。
マウンテニアリングは、最厚手の靴下で、保温性に優れ高所でも使える。
ウールたっぷりなので寒がりの人も納得するに違いない。
【素材】ウール74%、ナイロン25%、ポリウレタン1%
3.smartwool スマートウール トレッキングヘビークルー
『マウンテニアリング』よりは普段使いし易い厚さのメリノウール。
稚内で越年を目指さないなら、十分温かい。
【素材】ウール80%・ナイロン19%・エラスティック1%
冬バイクに、コスパのいい暖かい靴下
4.おたふく手袋 防寒インナーソックス ホットエース ロング
温かくてコスパのいい靴下なら、おたふく手袋。
値段以上に温かいとの、満足口コミが多い。
小さめのサイズなので、ワンサイズ大き目のLLがおすすめです。
5.コミネ メリノウールウォームソックス
コスパのコミネが作るとメリノウールも手が出しやすい。
冬バイクに飛び道具、電熱ソックス
6.モバイルバッテリー対応電熱ソックス
キワモノ感はあるけれど、試してみたい人は多いはず。
4時間程度のバッテリー容量なので、交換用のモバイルバッテリーがあると心強い。
洗濯しても大丈夫に作られてるとは思うけれど、断線しても笑い飛ばそう。
末端を温める、防寒対策

指先・足先という体の末端は、血液の循環が悪いので冷えやすい。
末端が温かいと、体中温かく感じます。
指先を温める方法
指先は防寒手袋、グリップヒーターなどで対策はしやすい。
恰好を気にしなければ、ハンドルカバーでこたつにも出来る。
⇒秋冬ツーリングにおすすめなバイクグローブまとめ6選【防寒・操作性】
⇒USB接続の巻きつけグリップヒーターは、配線要らずで取り付け簡単
⇒ナックルバイザーの取り付け効果とPCXで失敗しないおすすめ3選
⇒PCXにハンドルカバーを付けるとダサいが温かい!【人気4選の比較】
足先を温める方法
指先に比べ、足先は難易度が高い。
指先のようにアイテムが豊富にないためです。
靴下と靴だけ。
防寒の鉄則は、重ね着です
アウターで防風して、ミドル・インナーで暖かな空気を逃がさない
足先に当てはめるなら、バイクブーツがアウターで靴下がインナー。
靴はハイカットな防水ブーツを選べば、自然と防風対策にもなる。
⇒防水のおすすめ革バイクブーツのまとめ5選【靴を見ればその人が解る】
インナーの靴下選びが、足先防寒のキモです!
冬バイクに、温かい防寒靴下の選び方

ただ、温めればいい訳ではないのが、これまた難しい。
冬でも足は汗をかきます
汗対策が必要
例えば、綿の靴下は足の汗を保持してしまう。
いつまでも濡れたまま足に張り付いて汗冷えしてしまいます。
だから、綿の靴下は冬バイクにはやめた方がいい。
冬のバイク用靴下には3つの機能が必要です。
- 保温性
- 吸汗性
- 速乾性
起毛で温かい空気の層を作ると同時に、汗を素早く吸い取って拡散する。
この辺りは、インナーウエアと考え方は同じです。
⇒失敗しない、バイク防寒インナー・ミドルウエアの選び方【定番6選】
ハイテク素材も出てきているけれど、やはり『メリノウール』がおすすめ
暖かくて、汗冷えしない
冬バイクにおすすめな防寒靴下6選 まとめ

たかが靴下に大金は払えないと、もし思っているのなら
間違いなく、損をしてます。
寒さを堪えながらバイクに乗っても、楽しくもなんともない
ただのガマン比べになってしまう
温かい靴下で出かければ、
また1つバイクが好きになる。
併せて読みたい
【お金を節約!】バイクの冬ウエアにおすすめな、防寒つなぎ4選!
失敗しない、バイク防寒インナー・ミドルウエアの選び方【定番6選】
秋冬ツーリングにおすすめなバイクグローブまとめ6選【防寒・操作性】
【気温別】細身でおしゃれなおすすめ冬パンツ、オーバーパンツ10選!