日帰りツーリングにおすすめ!小さめシートバッグ5選【防水・防犯】

日帰り用シートバッグバイク用品
photo by Daytona

バイクのシート下に物入がほとんどないバイクだと、日帰りツーリングでもバッグが欲しくなる。

財布・スマホぐらいなら、ウエストバッグ・レッグバッグだけれど、レインウエアや携帯工具を入れようとするとチョット足りない。

かといって、大容量のシートバッグは大げさだ!

日帰りツーリングには

どんなシートバッグを選べば良いの?


何に気を付けて選べば良いの?

そんな疑問を解消します。

日帰りツーリングにおすすめなシートバッグの要件は4つ。

  • 5~10Lくらいの小さめ容量
  • 型崩れしない
  • 防水
  • 防犯対策しやすい


日帰りツーリングに大きなシートバッグは似合わない

こんな内容を知って、スッキリしよう。

カッコ良くて使い勝手のいいシートバッグを紹介します。

日帰りツーリングにおすすめなバッグの要件 4選

日帰りツーリングに持って行くなら、こんなバッグ

日帰りツーリングに何を持って行きますか?

通常であれば、これぐらいの荷物になる。

  • 財布
  • スマホ
  • ペットボトル
  • レインウエア
  • 携帯工具

これらを日帰りツーリングに持って行くとしたら、バッグの要件は、4つ。

  1. 5~10Lの容量
  2. 型崩れしない
  3. 防水
  4. 防犯対策し易い

1.5~10Lの容量

5~10Lの容量がおすすめ

大は小を兼ねるけど

過ぎたるは

7Lのシートバッグに積めるとこれくらいになります。

押し込まなくても入る丁度いいサイズです。

ちょっとしてお土産を入れる余裕もある。


大きすぎるとバッグの中で荷物が暴れるし、何より大きなバッグは見た目が良くない。

  • バイクはバッグを付けない方がカッコいい
  • 日本一周出来そうなほど荷物を山積みだと逆にカッコいい

途中半端な大きさだと、バイクの雰囲気がイマイチ。

バイクのシルエットを壊さないのは、10L程度


10Lでは物足りないなら、どうせ壊すなら皿まで喰らおう。


トップケースケースを付けてしまうのもアリ。

日帰りツーリングのバッグの容量は、2択

  • 10L以下
  • トップケースで大容量

どちらかに振り切ってしまった方がいさぎよい

2.型崩れしない

バッグのシルエットが、バイクに溶け込むような

パリッとしたバッグが、気持ちいい


バッグの中身が少ないときに、バッグがクシャッとなってるとカッコ悪い。

入れたものによってイビツな形状になるのも、なんだか。


フレームが入ってたり、硬い表皮に覆われていて、

形状が自立しているバッグがいい。

3.防水

防水バッグがおすすめ

カバー無しで防水のバッグが望ましい

雨の日に日帰りツーリングに出掛ける人は居ないと思うけど

ゲリラ豪雨に遭うことはある。

屋根のある場所へ逃げるまで、バッグの中身を守るくらいの防水は欲しい。


バッグに被せる防水カバーが付属しているバッグも有るけれど、カバー無の方が有難い。

4.防犯対策し易いバッグ

脱着の容易さは、盗難とのトレードオフ

今時のバッグは、バックルをパチパチはめて車体に固定するのが普通です。

簡単にバイクに固定できるので便利です。


けれど、そういうバッグを付けたままバイクを離れるのは危険!

  • 悪い奴が簡単に取り外して持って行く可能性が有る
  • バッグを勝手に開けて物色される可能性もある


バッグのファスナーにカギを付けおこう。

ファスナーのタグにカギを付けられる穴が開いたバッグがおすすめです。

バッグごと持ってかれ無いように、バッグとバイクもカギで結んでおけばなお安心です。

バッグのファスナーにカギを付けるのは、本当は無意味です

カギを壊さずに、簡単にファスナーを開ける方法があります

『ファスナー ペン 開ける』でググればいくらでも方法が公開されてる



けれど、抑止力にはなる


防犯意識が高いのをアピールできるし、

知らない人は撃退出来るので良しとしよう。

日帰りにおすすめのシー日帰りツーリングにおすすめ!小さめシートバッグ5選

日帰りにおすすめのシートバッグ
photo by TANAX

日帰りツーリングにおすすめな4つの要件を満たしたシートバッグを紹介します。

お気に入りが見つかると嬉しい。

  1. タナックス MOTOFIZZ シェル シートバッグ MT
  2. エンデュリスタン XSベースパック 6.5リットル
  3. デイトナ ヘンリービギンズ DH-708シートバッグ
  4. ゴールドウイン スタンダードシートバッグ 8
  5. Galaxyman シートバッグショルダーストラップ付き

1.タナックス MOTOFIZZ シェル シートバッグ MT

  • 容量:10-14ℓ
  • 最大収納重量:4kg
  • 材質:PC樹脂、1680Dポリエステル


外見がスポーティなので、最近のストファイにつけても違和感がない。

天面が樹脂で出来ているので型崩れしないし、雨にも強い。

周囲のマチを広げて高くすれば10Lと14Lに容量を変えられるので、お土産で荷物が増えても心配が要らない。

唯一の弱点は、バッグを覆うレインカバーが付属していること。

使い道は、まず無い。

荷物が多いなら、同一シリーズで容量14-18ℓタイプもある。

高さが増すので、ボテッとはなる。

2.エンデュリスタン XSベースパック 6.5リットル

  • 容量:6.5L
  • 完全防水

縫い目のない溶着構造で完全防水防塵のシートバッグ。

ヘビービューティな外観から、オフロードやマルチパーパス系に似合う。

雨でも乗る通勤・通学用途にもいい。

3.デイトナ ヘンリービギンズ DH-708シートバッグ

デイトナ ヘンリービギンズ DH-708シートバッグ
photo by Daytona
  • 容量4L
  • 低めのデザイン
  • カーボン柄
  • 施錠可能

SSに似合う。

4Lと容量は少ないが、無駄のないSSに大容量は似合わない

これくらいのサイズなら、SSの雰囲気に馴染む。

4.ゴールドウイン スタンダードシートバッグ 8

  • 材質:210Dナイロン
  • 容量:約8L
  • サイズ長さ30㎝/幅24㎝/高さ12cm
  • レインカバー付

クラシック、ネイキッドなど、オーソドックスなバイクに似合う。

ゴールドウインらしい、端正でカチッとしたバッグ。

四角い形状でデッドスペースが無いためか、8Lの容量よりたくさん入る印象。

5.Sutekus バイク用シートカウル型 バッグ

  • 材質:PU
  • サイズ:32X29X20㎝
  • 防水

シルエットがキレイなのでバイクの雰囲気を壊さないため

フルカウルバイクにつけても違和感がありません。

ファスナーのカギ

ファスナーにカギを付けてバイクと繋ぐためのワイヤーキー。

cropsは日本のメーカです。

日本製らいしい、精密で発色が良くて扱い易い商品。

ヘルメットロックにも使える。

街乗りなら、リュックもアリ

日帰りツーリングにおすすめ!小さめシートバッグ まとめ

日帰りツーリングにおすすめ!小さめシートバッグ まとめ

シートバッグは容量が大きい方が使い勝手が良いけれど、バイクのシルエットは崩れる。

大は小を兼ねない。

日帰りツーリングなら5~10Lもあれば十分な容量です。

⇒ Amazon 10Lシートバッグ検索結果

尖ったデザインやオーソドックスなデザイン、いろんなバッグがあります。

お気に入りのシートバッグを選んで、

日帰りツーリングに出掛けよう。


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました