バイクの運転が上手くなりたい?【テクニックとマナーのコツ6選】 | PCXでGO!
PR
トリビアバイク知識

バイクの運転が上手くなりたい?【テクニックとマナーのコツ6選】

バイクの運転が上手くなりたい?【テクニックとマナーのコツ6選】 トリビア

バイクは楽しい。

けれど、乗りこなすのは難しい。

アクセル・ブレーキ・クラッチ・シフト・体重移動。

全てがシンクロしないと、思い通りには動いてくれません。

どうすれば、バイクが上手くなるの?


カッコよく乗りこなすコツは?

そんな疑問を解消します。

上手いには2種類あり、それぞれ上手くなる方法は3つ

  1. テクニックが上手くなる3つの方法
     ・考える
     ・ライディングフォーム
     ・習う
  2. マナーが上手くなる3つの方法
     ・迷惑を掛けない
     ・乗り続ける
     ・かもしれない運転

こんな内容を知ってスッキリしよう。


バイクの運転免許を持っているのだから、最低限のノウハウはあるはず。

後は、変なクセを付けず、王道を歩くだけです。


あなたは、自分が上手いと思ってますか?

上手くなりたいですか?



上手さを感じさせないのが、本当に上手い人です。

上手くなりたいと思い続ければ、必ず上手くなります。

諦めたら、そこまで。


今のあなたが上手いか下手か、21の質問


21項目の質問をします。


うまいなー!

そう感じる行動がいくつあるか、カウントしてみて!

深く考えずに、即答で指を折りながら進めていってほしい。

上手いと感じるか? 21の質問

  1. 白バイを振り切れる
  2. ハイスピードですり抜けが出来る
  3. 無事故無違反で帰ってくる
  4. 狭い場所でUターン出来る
  5. ムリにUターンせず、降りて切りかえす
  6. コーナリングでハングオフする
  7. ひざをすってコーナリングできる
  8. ひじをすってコーナリングできる
  9. 前が開いてれば、300km/h出せる
  10. 発進・停止でガクガクしない
  11. 間違えてニュートラルにして空ぶかししない
  12. ウインカーが消えてるか、時々連打する
  13. 速いバイクが後ろから来たら、素直に譲る
  14. ウイリーが出来る
  15. いつでもどこでも、制限速度以下で走る
  16. タイヤの端まで使ってる
  17. 運転免許を持ってる
  18. 片足だけで停止できる
  19. 低速走行でふら付かない
  20. ブレーキは、強く短くを心がけてる
  21. 車間距離を100m以上開けてる


いくつ当てはまりましたか?


それでは診断していこう。

5個以下しか該当しなかった

5個以下しか該当しなかった

バイク歴が1年以下なら、それなり

もっとバイクに乗る機会を増やして慣れていこう


バイク歴3年以上なら、チョッと問題かも

誰でも、最初は初心者です。

公道は、怖くて当たりまえ。


時間が解決してくれる部分も多い。

逆に慣れてきた頃が一番危ないとも言います。


けど、3年以上バイクに乗ってるとしたら、チョッと心配性過ぎるかもしれない。

ひょっとしたら、バイク以外にもっと才能が花開く場所があるのかもしれない。

いろんなことにチャレンジしてみたい。


5~10個 該当したら

5~10個 該当したら

バイク沼に順調にはまり込んでます

このままいけば、立派な『バイクばか』になれます

可もなく不可もなく。

バイクに特別な才能は無かったかもしれないけど、順調にのめりこんでます。


公道でバイクに乗るのに、才能なんて要りません。

制限速度+αのスピードで、普通にコーナーを抜けてくのに特別なテクニックは関係ない。


行きたいとこに行って、楽しみたいように楽しめばそれで充分。

このまま突き進めば、愛すべき『バイクばか』に到達できます。




11個以上 該当したら?

11個以上 該当したら?

過半数の11個以上該当した人


あなたは、下手です


今、生きているのはラッキーだっただけ。

明日も幸運が続くと思い、チキンレースを続けますか?



あなたの命だから、好きに使えばいいけど、

上手くなる方法を試してみませんか?


『上手い!』には2種類あります

  • バイクのテクニックが上手い
  • バイクのマナーが上手い


それぞれ、うまくなる方法も併せて知っておこう。


上手いとダサくないは、似て非なるもの



バイクの運転が上手くなりたい?【テクニックのコツ3選】

バイクのテクニックが上手くなる3つの方法

公道で運転テクニックは必要ない!

テクニックを使わなくても、走れるスピードで走ればいい。


そんな、キレイごとを言う気はありません。



例えば、制限速度50km/hの道を、延々と30km/hで走るのは安全だけど上手くない。

時と場合によっては、制限速度+αで流れに乗った方が安全で、上手い。

もちろん、暴走を推奨してる訳じゃない。


運転テクニックが上手くなりたいなら、方法は3つ。

  1. 考える
  2. ライディングフォーム
  3. 習う


1.考える

考える

ボ~ッと乗らない

常に考えながら操作して、反省する

ガニ股で、鼻歌まじりにバイクに乗ってたら、上手くはなれない。

コーナーに差し掛かったら

  • どのギアを選ぶか
  • どのラインで走るか
  • クリッピングポイントをどこに置くか
  • どこでブレーキリリースするか
  • 想定より急カーブだったらどうするか




コーナーを抜けたら

  • 侵入スピードは適切だったか
  • 操作のタイミングは適切だったか
  • イメージ通り走れたか
  • どうすればよかったか




反省点を次に生かそう。

友人に動画を撮ってもらったり、自分で走行動画を記録するのもいい

客観的に自分の姿が見られます



恐怖心を押さえ込まない

恐怖心を押さえ込まない

リラックスして乗れるスピードのほんの少し上を試す

恐怖心がほぐれたら、またほんの少し上



恐怖心を押さえ込んで、度胸でコーナーに飛び込んでも上手くはなれません。

『怖い』と体が固まって、思い通りの操作なんて出来ない。

これ以上早いと、スリップダウンしそう!

タイヤの限界は、あなたが思うよりずっと先にあることがほとんどです。



恐怖心がほぐれるまで、その先に行かないことが大事。




Uターンに特化したコツなら、ココ



2.ライディングフォーム

ライディングフォーム
  • ステップの上に立ち、自然に腰を下ろす
  • 骨盤を立てて、下っ腹に力を入れて上体を支える
  • 背中は丸めずに、骨盤から前傾する
  • ハンドルを持つ手で上体を支えない
  • ガニ股にならないように、ニーグリップ
  • あごを引いて上目遣いに前を見る

実際に走らなくても、フォームを見るだけで上手いか下手かは解ります。

フォームが汚くて、上手い人なんて見たことない。


まず、形から入るのが近道です。

なぜ、このフォームが良いのか?

理屈を聞くより、まずやってみよう。

楽に思い通りにバイクが操作できることを、体感して納得しないと自分のものには出来ない。



正しいフォームで乗れるようになったら

半分は、既に上手くなってる




3.習う

photo by Honda

テクニックは、正解が1つだけじゃない

あなたに合わないテクニックは、絵に描いた餅

ライテク本を何冊読んでも、Youtubeのテクニック動画をいくら観ても上手くなりません。

それらのマネをしても、安定して上手く走れる可能性は低い。

  • あなたのバイク
  • あなたの体格
  • あなたの経験値
  • あなたが走るフィールド




あなたに合ったテクニックじゃないと意味が無い。

Youtubeのやり方をマネて自己流の変なクセが付くと、自分で直すのは難しい。

スクールに行くのがおすすめです

我流で練習するより、何百倍も早く上手くなれる



教えるプロに見てもらえば、的確なアドバイスが得られます。

スクールはハードルが高い!


お金も掛るし・・・

最初は誰もがそう言うけれど、1回参加するとハマります。


サービスにお金を払うということ

サービスにお金を払うということ

日本人は、スクールのような無形のもの(サービス)にお金を出すのが苦手!

だけど、人が動いて無料なんて有り得ない

有形のものはいづれ壊れるけれど、無形のものは一生物!

欧米にはチップという習慣があり、サービスが有償なのが根付いてます。

だけど、日本ではサービスは無償と思ってる人が多い。

  • 食事に行けば、無料の水が出てくるのは当たり前
  • ちょっとしたバイクメンテなら、無料サービスが当たり前
  • お金を出してバイクスクールに行くなんて


誰もがボランティアで動いてる訳じゃありません。

バイク整備技術、運転技術を手に入れるのに、お金も時間も掛かってる。


モノを買った嬉しさはいずれ冷めてしまうけど、経験は一生ものです。




スクールにお金を惜しむのは、勿体ない。



あなたの住んでる地域にも、スクールはきっとある。

  1. ホンダライディングスクール
  2. グッドライダーミーティング
  3. 二輪車交通安全教室 
  4. セーフティライディング・スクール


1.ホンダライディングスクール

ホンダが行ってるスクールです。

  • クラス:初級・中級・上級・オフロードの4種
  • 場所:埼玉・浜名湖・もてぎ・鈴鹿・熊本
  • 費用:半日8,000円 ~ 1日1,5000円程度
  • バイク:各会場で練習車を用意

⇒ HMS(Honda Motorcycle School)公式ページ

プロの指導者に見て貰えるのはもちろん。

教習車も借りれるので、限界を試すこともできる。

自分のバイクと、コケるのが怖いからね。

ホンダの新型車に乗ると、欲しくなるかもしれない

唯一のネガです




2.グッドライダーミーティング

日本二輪車普及安全協会  3,000円程度
日本各地で実施
安全運転の基礎知識に始まり、安定したブレーキング、コーナリング、スラローム走行などを訓練




3.二輪車交通安全教室 

警視庁  傷害保険料100円程度のみ
東京都世田谷区交通安全教育センターで実施
現役の白バイ隊員を始め、実績・経験が豊富な指導員が、的確に指導



4.セーフティライディング・スクール

警視庁   傷害保険料100円程度のみ
東京都府中免許試験場で実施
ブレーキング訓練、一本橋、8の字、パイロンスネーク等のバランス走行訓練。
スラロームコースでの総合訓練




スクールの詳細は、ココ





バイクの運転が上手くなりたい?【マナーのコツ3選】

バイクのマナーが上手くなる3つの方法

バイクの『上手い』には、マナーが上手いもある。

ムリなすり抜けをしない自制心だったり、危険を予知して避ける『上手さ』です。

マナーの上手さを身に着ける方法も3つ。

  1. 迷惑を掛けない
  2. 乗り続ける
  3. かもしれない運転


1.迷惑を掛けない

迷惑を掛けない

マナーの上手さは、ほぼ『迷惑を掛けない』に集約されます。

  • ムリな追い越しで、恐怖感を与える
  • 集団でダラダラ走る
  • 速いバイクが追い付いてきたら、勝負する
  • 住宅街で爆音を響かせる

公道は、レース場でも練習場でもなく、インフラです。



事故を起こしても、ゲームのようにコンティニューできません。

自分がされたらイヤなことは、やらない!

逆に言えば、他人に迷惑を掛けなければ何でもOKです



  • 半袖短パンで乗っても良い
  • 重いリュックを背負って疲れ果ててもいい
  • 曲がり切れずに崖からジャンプしてもいい


あなたのワールドの中で完結するなら、何でもあり

人の目なんてどうでもいい、楽しんだもの勝ち!


このあたりの詳細はココ



2.乗り続ける

乗り続ける

雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も乗り続ける

出会った景色が増えるとともに、バイクの『上手さ』は増えてくる

最初にバイクに乗ったときの感動を覚えてますか?

  • ペダルをこがなくても、どこまでも行ける無敵感
  • 見知らぬ狭い道でも、平気で寄り道できる自由感


その後、スピードの快感にハマるのは仕方ない。

  • 車を点にできるもの、バイクの楽しさの1つです
  • 渋滞の列をすり抜けてカッ飛ぶのも、楽しい

いくら親の気持ちを説いても、親にならないとわかりません

同じように、バイクに乗り続けないとスピード以外の楽しさには気づけない

バイクに乗り続けられる程度には、スピードを控えてみませんか?

スピード以外の『バイクの上手さ』はいくらでもある。


乗り続ける是非は、ココ




3.かもしれない運転

かもしれない運転

上手いバイク乗りは、上手さを発揮するチャンスが無い

事前に危険を回避してしまう

飛び出してきた子供を、超絶テクでかわすのも『上手い』だけど

怪しい気配に気づいて、スピードを抑えて道路中央よりを走るのも『上手い』。

子供が飛び出してきても、慌てずやり過ごすのが『かもしれない運転』です。


常に周りを広く見渡して、アンテナを張って危険を回避しませんか?

上手いが見にくいけれど、さりげなくこなすのが本当に上手い人です。

料理番組でプロの料理人が簡単にオムレツを作るけど、

決して同じようにできないのと同じ


カッコイイ大人と言えば、カズ!




バイクの運転が上手くなりたい? まとめ

バイクの運転が上手くなりたい? まとめ

バイクの運転が上手くなるのに、難しいことは何もない

とにかく『上手くなりたい!』と思い続けることです



テクニックが上手くなりたいなら、ボ~ッと乗らないで操作の一つ一つを考えて乗るのがいい。

  • どこにどう荷重すると、どうなるか?
  • アクセルの開け方を変えると、どうなるか?


マナーが上手くなりたいなら、他人に迷惑を掛けないこと。

  • 自分がされて嫌なことをしない
  • 周りの状況をよく見る


とにかく、『上手くなりたい!』と思って乗り続ければ、見えてきます。

バイクの楽しさは、スピードだけじゃない。

いろんな楽しさがあり、いろんな上手いがあります。

上手さを1つ1つ身につけるたびに、

また1つ、バイクが好きになる


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました