バイク保険に入ってますか?
万が一のときに必要なのは、わかってるけど
99%以上の人は、無事故で一年を過ごし、保険料は無駄に終わります。
実際、みんなはどうしているのでしょう。

みんな、バイク保険に入ってる?
普通、いくら保険料払ってるの?
そんな疑問を解消します。
- バイク保険の加入率は、45%
- 30歳以上、125cc超のバイクなら4万円が平均
- 人身傷害を付けないなら、2万円
こんな内容を知ってスッキリしよう。
排気量・年齢・補償額によって、保険料は違うけど
あなたのバイク保険は、相場と比べて多い?少ない?
バイク保険は、補償が厚い方が安心だけど

- 生命保険
- 火災保険
- がん保険
バイク保険に限らす、保険は補償が厚い方が安心に決まってます。
しかし、補償が厚ければその分、保険料が高い!
当たり前ですね。
保険料が高くてガソリン代が捻出できないと、保険の意味がありません。
リスクをどう判断するか?
例えば、川や崖から離れた高台に住んでるとします
火災保険に水害オプションをつけますか?
あった方がいいに決まってるけど、100年に1度も使うことは無さそうです。
100年間の保険料と自腹の修理費用、どっちが安いかという話ですね。
バイク保険も同じです。
例えば、
- 天涯孤独ならば、人身傷害に入る意味があるのか?
- 対物で、2千万円以上の補償になることがあるのか?
物損事故で積荷の毛皮が燃えて、2億円以上の判決が出たことがあります。
一方で、2千万円以上の物損事故は、年に数えるほどしか起きない。
悩ましいですね。
宝くじは、当たる気がしないけど
毛皮を積んだトラックには、当たる気がしてしまう
保険料の相場は?

生命保険は、手取り月収の10%以内が目安というのが定説です。
手取り30万円なら、3万円以上の生命保険は掛けすぎ。
保険の断捨離が必要となる。
しかし、バイク保険に目安はありません。
ならば、みんながどれくらいの保険に入ってるのかを、目安にしてみよう
「補償」「保障」「保証」の違い
- 補償:損失を補って、つぐなうこと
- 保障:保護し守ること
- 保証:大丈夫であると認め、責任をもつこと
生命保険は、「保障」
損害保険は、「補償」
借金は、「保証」
日本語は難しいですね
バイク保険の相場、みんなの選択

みんな、どんな保険にはいっているのか?
データの引用元は、以下です。
細かい数字に意味は無いので、表示してません。
気になったら、気になったら引用元を見て下さい。
全体の雰囲気を掴んでほしい。
バイク保険の加入割合

バイク保有台数に占める、各保険加入者の割合です
バイク保険の対人・対物保険に、45%の人が加入しています
人身傷害は14%の人しか加入していない
人身傷害は、損害の全額が補償されます。
事故の過失割合や相手の保険加入状態、示談交渉状態に寄らないので頼りになる。
しかし、その分保険料が倍に跳ねあがります。
14%は、致し方ない。
対人・対物の補償額の相場は?


対人・対物補償額の相場は、『無制限』
対人・対物に加入した人が選んだ補償額の頻度グラフです。
補償額はほとんどの人が、ともに無制限を選択している。
補償額によって保険料があまり変わわないので、妥当ですね。
もし、無制限以外なら、無制限にするといくらアップするか試して欲しい。
相場を知るには、保険の一括見積サイトが便利です。
千円も変わらないはず。
人身傷害補償額の相場は?

人身傷害補償は、効果も大きいが保険料も高い
人身傷害補償の相場は、『3千万円以下』
人身補償を選んだ人が選んだ補償額の頻度グラフです。
3千万円以下を選んだ人が77%。
生命保険でカバーできるし、自分の補償なので3千万あれば十分との判断だろう。
年齢条件の相場は?

年齢条件の相場は、『26歳以上』
設定した年齢以下の人が乗って事故っても、補償されません。
- 26~30歳の人が多く加入している
- 三井ダイレクトには、30歳以上の区分が無い
いずれか、かと思われます。
もし、30歳を超えたのに『26歳以上』の設定のままだと、勿体ない。
念のため、チェックしたほうがいい。
バイクは危ない?

交通事故で無くなった方が、何に乗っているときに無くなったのか?
バイク事故で無くなった方は、16%しか居ない
歩行中に事故で亡くなった方が、一番多い
バイクより、歩行者の方が危ない
バイクは、事故を起こしやすいけれど、絶対数は自動車に勝てない。
絶対数が圧倒的な自動車がか『歩行者』を死亡させることが、一番多い。
バイクが安全な訳では無さそうです。
バイク保険の保険料の相場は?
年齢別バイク保険料目安 | 125cc未満 | 125cc以上 |
~20歳 | 8万(円) | 14万(円) |
21~25歳 | 5万 | 6万 |
26~29歳 | 4万 | 5万 |
30歳以上 | 3万 | 4万 |
人身傷害を付けた場合の保険料の相場金額です
人身傷害を付けないと、半額程度になります
21歳以下のバイク保険は、バカ高い。
1年14万円を掛け捨てるのは、勿体ない。
バイク用品も色々買えるし、泊まりツーリングにも行けてしまう。
21歳になるまでは、125ccでファミリーバイク特約に入るのがおすすめです。
バイク保険料の相場はいくら? まとめ

- バイク保険に入る人は、全体の45%
- 対人対物は『無制限』
- 人身傷害は、14%が加入、
入るなら、3千万円以下が相場 - バイク保険料の相場は、30歳以上125cc超のバイクなら4万円程度
人身傷害に入らないなら、2万円程度
99%以上の人は無事故で一年を過ごし、保険金は無駄に終わります。
保険に入らなければ、バイクパーツも買えたし、美味しいものも食べられた。
保険は、99%の人が不幸な1%の人を支え合う仕組みです
1%にならなかったことを喜ぼう
しかし、相場を外れた保険条件ならば、見直した方が良い。
無料一括見積サイトで、保険料がどう変わるか試してみませんか?
併せて読みたい