PCXの純正リアサスは、とにかく硬い固い。
バネが硬いというよりは、フリクションが大きくて動かない感じです。
路面のつなぎ目では、ピョンピョン跳ねる跳ねる。
各部が馴染んでアタリが出れば改善される、と期待していた頃も有りました。
しかし1年、8,000kmを過ぎても変わる気配は有りません。
相手に気に入らない点があっても
『相手を変えようとはせず、自分を変えよう』と言います。
欠点では無く個性として認めて、
折り合いをつけるのが大人の対応だと言います。
そんな大人には成れそうにありません!

段差で振り落とされそう!
PCXの乗り心地を良くするには
どうすれば良いの?
そんな悩みを解消します、
PCXの乗り心地を改善するには、リアサス交換が最も有効です。
本当に良いリアサスはアレに決まっています。
けれど、何処で折り合いをつけるかはあなたしだい。
リアサスの役目
そもそもリアサスの役目は、タイヤを路面に押し付ける事です。
タイヤが接地していないと前に進みません。
路面の凸では縮んで衝撃を吸収し、凹では伸びてタイヤを接地させます。
調整機能が付いているタイプであれば、体重や常用速度に合わせて調整出来ます。
プリロード調整 :
バイクに乗った時にサスが沈み込む量を調整します。
- 予めバネを縮めておく事で、体重が加わった時に縮む量を調整します
- バネ自体は変わらないので、バネ定数は同じです。固さは変わりません
- イニシャルを変えるので、足つきが変わります
- プリロードを少なくするとサスの動きだしが早くなるので、足つきが良くなります
伸び側減衰調整 :
- 外乱で縮んだバネが元に戻るスピードを調節します
- 減衰を掛けて硬くする(伸びを遅くする)と、反応が遅くなるので安定します
- 減衰を減らして柔らかくする(伸びを早くする)と、反応が早くなるのでキビキビします
- 高速走行重視では、硬くして安定させます。逆に柔らかいとフワフワと感じます
- 低速走行重視では、柔らかくして反応速度を上げます。キビキビと感じます
純正PCXのリアサスは、もちろん、どちらの調整も出来ません。
おすすめのリアサスは、あれだが・・
PCXにおすすめのリアサスはオーリンズです。
信頼性、実績、調整範囲、耐久性、どれも申し分ありません。
プリロード調整はもちろん出来ます。
他メーカには無い、伸び側減衰調整も出来ます。
ハードスプリングも付属しています。後々のオーバーホールも可能です。
予算が許せば、間違い有りません。
しかし、高すぎ!
10万以上するリアサスは手が出ません。
昔乗ってたバイクで、オーリンズを使ったことがあります。
オーリンズのボトムラインの中古を手に入れて、使った
ボトムラインでも、中古でも、素人でも、はっきり違いが分かります
安心感がまるで違います
良いものにはお金が掛かるのが納得させられる
次点はキタコ。
1万円台で手に入るので、オーリンズの1/10です。
伸び側減衰調整は出来ませんが、この値段なら試してみる価値があります。
リアサス交換工賃
PCXは、カウルを外さないとリアサス交換出来ません。
リアサスがむき出しのバイクであれば交換は容易ですが、PCXはカウルがネックです。
カウルを外すときに、適当に取り外すとカウルのツメを折ってしまい悲しい目にあいます。
実際のリアサス交換方法はこちら
PCX (JF81,KF30) のリアサス交換方法【初心者でも自分で出来た!】
お店にリアサス交換作業を依頼する場合は、交換工賃として2万円程度掛かります。
(カウル脱着 1万円+リアサス2本交換 1万円)
もちろん、お店によって前後しますし、サスをお店で注文すれば工賃が変わる事も有ります。
また、現行PCX(JF81、KF30)のリアサスは前モデル(JF56、KF18)用と互換性が有りません。
サスを買う時は適応型式に注意してください。

PCXにおすすめのリアサス6選
1.ÖHLINS Twin Shock
40万のPCXに10万超のサスを、現物を見ずにポンと買える男気・財力が有れば決まりです。
サス交換のおすすめは、オーリンズ以外ありえません。
金色のご威光にすがれば幸せになれます。
- ガス加圧式ピギーバック
- オールアルミシリンダー
- エンドアイ部に30段伸び側減衰調整
- プリロード調整はシンプルなダブルナット式
- レート変動幅を60%に設定したバリアブルレート
スプリングはシティーユースに照準 - タンデムライドを考慮したハイレートスプリングを同梱
- 全長 347mm
- プリロード 0~24mm(標準レートスプリング)
0~16mm(ハイレートスプリング)
2.キタコ リアサスペンション
- ボディカラー:ブラック
- 自由長:350m
- プリロード調整:無段階
- 調整範囲:約15mm
- オイルダンパー式
- 2人乗り対応
- スプリングカラー:ブラック・ダークレッド (他にも各色アリ)
3.ENDURANCE エンデュランス
- スプリングイニシャルプリロード
段階調整式(調整部ナット外径:Φ44) - サス長:350MM(純正と同じ)
4.シグナスX ハイブリッドガスショック
- PCXのリアサス全長350mm
- シグナスXハイブリッドガスショック375mm
PCXのリアサス全長より長くなりますが、上下の取り付け寸法は同じなので適合します。
25mm長くなるので、その分お尻が上がり足つきは悪くはなりますが、乗り心地は良くなります。
ローダウンタイプ
足つきや外観も気になるなら、ローダウンタイプです。
いずれも、25mmシート位置が下がります。
25mmは小さな差に見えますが、感覚的には別次元の足つきになります。
5.SP武川 SPタケガワ ローダウン
- スプリングリロード:5段階調整
- 取付けピッチ:300mm(ノーマルと比べ、シート高が約25mmダウン)
- スプリングカラー:クロムメッキ
6.ウイルズウィン(WirusWin)ローダウン

PCXのリアサスの交換方法
PCXのカウルを剥がした経験が有るのなら、リアサス交換は難しくない。
リアサス交換の経験が無くても、手順を見ながら行えば
一人でも可能な作業です。
手順はココにあります。
⇒ PCX (JF81,KF30) のリアサス交換方法【初心者でも自分で出来た!】
難しいのは、カウルを剥いでリアサスにアクセスするまで!
雰囲気で乗り切れるほど、PCXのカウルは甘くない
カウルのツメが至る所に隠してあるので、
ツメの位置を知らないとムリ
リアカウルの外し方はココにあります
PCXの乗り心地改善にはリアサス交換が有効 まとめ
リアサスペンションは、エンジンと同じくバイクの骨格を担う重要なパーツです。
一概に社外品が高性能とは言えません。
しかし、調整機能付きのサスペンションを自分に合わせて調整すれば、
納得のいくバイクに仕上げる事が出来ます。
また、リアサスペンション交換はマフラー交換同様に、バイクの外観を大きく変えます。
性能だけでなく、スプリング色やローダウンにこだわって自分らしさを表現しよう。
金色サスがイイに決まってるが、飛び込むのは財力が要る。
ご紹介したその他のサスでも、純正に比べればずっといい仕事をします。
交換効果を必ず体感できるので、リアサス交換はおすすめです。
カウルを割らないようにだけ気を付けてね!
併せて読みたい
PCXカウル外し方 リアカウル(JF81、KF30)
PCX (JF81,KF30) のリアサス交換方法【初心者でも自分で出来た!】
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった
PCX(JF81、KF30)の買取相場と買取価格を高くする方法