PCXにおすすめなコンビニフック7選!【常備用のマイバッグもね】

おすすめコンビニフックハンドル

バイクは楽しい!

  • 休日にツーリングに出かけるは、もちろん楽しい
  • シティコミューターとして街乗りするのも楽しい

でも、スクーターに良くあるコンビニフックがPCXには付いてません。

チョッとした買い物は

どう運べばいいの?

そんな疑問を解消します。

コンビニフックを付けると、便利

冷たいものは、結露するのでバッグに入れたくないしね

街乗りが楽しくなるアイテムを紹介します

  • おすすめコンビニフック7選
  • おすすめマイバッグ 1択

こんな内容を知って、スッキリしよう。

バイクにトップケースを付けたり、リュックを持つのも良い。

けど、街乗りのチョッとした買い物なら、コンビニフックが使いやすい。

PCXにおすすめなコンビニフック7選

すすめコンビニフック


おすすめコンビニフックは、この7つ

  1. エンデュランス
  2. キタコ
  3. YUANYE
  4. デイトナ
  5. CGC-21114
  6. カラビナ
  7. ドリンクホルダー

1.エンデュランス

エンデュランス
エンデュランス  コンビニフックC
エンデュランス楽天市場店
¥ 2,750(2022/10/09 13:18時点)

バイクのちょっと気の利いたアイテムと言えば、エンデュランス。

日本製の安心感とともに、なんとなく怪しい雰囲気を感じるのもいい。

  • ハンドルバーにクランプするタイプ
  • ハンドルクランプに共締めするタイプ

どっちにしますか?

2.キタコ

PCXのハンドルクランプに共締めするタイプ。

コンパクトなので、邪魔になり難い。

ツメが小さめなので、荷物が外れないようにシッカリ掛けて使いたい。

3.YUANYE

カラフルで大き目なコンビニフックが好みなら、コレ。

赤・青・ゴールドなどの発色が美しい。

クランプ部を取り去れば、DIOなど標準でフックが付いてるスクーターにも使いまわせる。

4.デイトナ

ヘルメットロックだけど、大柄なのでコンビニフックとしても十分使えます。

ヘルメットロックと兼用できるが嬉しい。

ダイヤルタイプのロックなら、ロックしてもキーを取り出す面倒が無い

デイトナなら、耐久性も期待に応えてくれる。


実際に使ってみたインプレは、ココ

5.CGC-21114

CGC-21114

ヘルメットロックの定番、CGC-21114もコンビニフックとして使える。

重厚感があり、メッキの質感もハンドルと統一感があります。

コンビニ袋を引っ掛けるのにもちょうどいい形状です。


クランプ部が大きくないので、持ち手が太いマイバッグとの相性は今一つ。

ロックしないと、外れる心配があるので、気を付けて!


CGC-21114のインプレは、ココ。

6.カラビナ

ベルトにつけて、工具をカラビナで携帯するためのアイテム。

バイク用品じゃないけれど、ハンドルにつければコンビニフックとしても使える。

カラビナだから、バッグが落ちることも無い。

ハンドルへの取り付けの耐久性がチョッと心配かもしれない。

けど、この値段ならね!

7.ドリンクホルダー

ドリンクホルダーに引っ掛けるのもアリ?

両方同時には使えないのは致し方ない。



ハンドルブレースを付けると、コンビニフック・スマホホルダーを付け易い。

PCXにおすすめなマイバッグ1選

PCXにおすすめなマイバッグ1選

コンパクトにたためるマイバッグがおすすめ

シュバットしか、勝たん

マイバッグをバイクに忍ばせておくのがおすすめです。

毎回、レジ袋を買うのもバカバカしいし、

お気に入りのマイバッグで個性を主張もできる。

バイクの収納は限られてるので、コンパクトにたためるのが、嬉しい。

マイバッグはシュバットで決まり

マイバッグはシュバットで決まり
photo by Amazon

バイクに常備するマイバッグは、『シュバット』しかありえません


一気にコンパクトに畳める快感を体感したら、もう手放せない。

色・柄も豊富で、値段も手ごろなのが嬉しい。

あなたは、どの柄を選びますか?

普段使いなら、MかLを常備すればOK。

Sは、お昼ご飯の買い出し用にぴったり。おにぎりとペットボトルとお菓子が入る。

S・M・L全て揃えても、悔いはない。


街乗りには、ドリンクホルダーもね!

レジ袋有料化でゴミ問題が解決する?

レジ袋有料化でゴミ問題が解決する?

レジ袋有料化の目的は、プラスチックごみの解消では有りません

普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。

経済産業省を引用

経済産業省によるレジ袋有料化の目的は、きっかけづくりです

レジ袋は海洋ゴミの0.3%に過ぎません。

レジ袋が無くなっても、海はキレイにならないのです。

なんだか。

詳しくはココ

セイコーマートはレジ袋を継続

セイコーマート

さすがセイコーマート。

いつか、また会える日を楽しみにしよう!

北海道の大手コンビニチェーンのセイコーマートは、現在もレジ袋の無料配布を続けてます。

バイオマス素材の配合率が 25%以上のレジ袋は規制対象外なのです。

30%配合のレジ袋に変えて無料を継続中。


レジ袋をバイオマス素材の配合に変えることでコストアップになっている。

けど、経済的な影響を考えての対応だそうです。

PCXにおすすめなコンビニフック7選! まとめ

PCXにおすすめなコンビニフック7選! まとめ

PCXでツーリングも楽しいけれど、街乗りショッピングも楽しい。

機動力を生かして見知らぬ路地を探検してみたい。

そうすれば、お気に入りのショップが見つかるかもしれない。


疲れたら、コンビニで飲料を調達して、コンビニフックに引っ掛けよう。

景色の良い公園で休憩もいい。

たっぷり充電して、また楽しもう。


また1つ、バイクが好きになる。



併せて読みたい


タイトルとURLをコピーしました