PCX(KF30)に乗って2年半、
フロントからビビリ音がするようになってきました。
経年変化で仕方ないと気にしないのも1つだけれど、
放置して、カウルのワレが広がって来ても困る。
どこが鳴っているのか調べてみました。
- PCXのメーターパネルからビビリ音
- ビビリ音の対策方法
こんな内容を知ってスッキリしよう。
この記録が、どこかの誰かの役に立てば幸いです。
PCXビビリ音の原因と対策
PCXのカウルは知恵の輪状態になってます。
PCXは、どこをメンテするにしても、
最大の難関はカウルの付け外しです
適当に外すと、必ずカウルのツメを割ります
どこに・どんなツメが有るか、覚えてから手をつけよう
カウルの外し方はココ!
ビビリ音の原因はPCXメーターパネル
停車中のアイドリングでは、ビビリ音はしません。
40Km/h以上で走ってると、フロント辺りから『ビ~』という音が聞こえてきます。
個人差はあるけれど、我慢できないほどの音では無い。
そのため、気にせず無視するという選択肢もある。
しかし、もしカウルのワレが原因だとしたら、どんどんワレが広がって来るはずです。
それはマズいので、原因を調べてみた。
ビビリ音の出所特定
耳を澄ませても、どこから聞こえてくるのか特定は難しい。
フロントのどこなのか、走りながらあちこちを手で押さえてチェックしてみた。
バランスを崩すといけないので、良い子は真似しないでね!
結果、メーターパネルの上を抑えると、音が止まるのを発見。
実際には、ここにたどり着く前にカウルをあちこち押さえるため、アクロバティックな乗り方をした。
おすすめしません。

パネルが波打ってるのは購入時からです。
購入時に、ショップに指摘したら

波打っているのは、この個体だけじゃない
PCXは前のモデル(JF56)から、こんなもんです
こう、言われたのを思い出しました。
その時は実害が無かったので流しましたが、今後になってビビリ音とは残念!

PCXメーターパネルのビビリ音対策
音が出ているところが解れば、こっちのものです。
原因がわかれば、解決したようなものです
不具合の再現が出来て、原因が解るまでが峠です
原因がわかれば、後は手を打てば良いだけ!
解決案1:シリコンスプレー
⇒成功だけど・・・・
ビビリ音にはオイルだけれど、プラ部品なのでシリコンスプレーしてみた。
メーターパネルの合わせ目にたっぷり行き渡るようにスプレー!
結果、音は止まった。
元々、嵌め合いが悪かったのが、経年変化で樹脂がやせて隙間が多くなったと思われます。
『めでたし、めでたし』
とはいかない。
シリコンスプレーなんて、直ぐに飛んでしまう。
解決案2:すきまテープ
⇒ 失敗!
カウル同士がぶつかって音が出るのだから、合わせ目にすきまテープを貼れば解決するはずです。
このテープを貼れば、防水にもなり一石二鳥!
屋外用なので、耐久性も文句なし!
メーターパネルの合わせ目に貼るには厚すぎる。
押し付けてネジ締めに苦労するし、外からすきまテープが見えてしまうので、不細工すぎる。
解決案3:SOFT99防振・防水ブチルテープ
⇒大成功
ブチルテープは、水道工事の時にねじに巻いて防水するのが一般的な使われ方。
防水で、自己融着するテープです。水道管などに巻くと、重なった部分が一体化してしまう。
薄いゴム素材のテープなのでクッション効果も期待できる。
合わせ目に貼ったところ、ビビリ音が消えました。
他の使い他としては
バイクカバーが破れたときに補修用に使うと、接着力も強く防水にもなる
縫い目の目止めにも使えます
一つ持ってると、色々使えます
解決案4:エーモン ハーネス結束&保護テープ
⇒カウル内でハーネスがカウルと干渉して音鳴りしている時はコレ!
本来は、ハーネス類や複数配線の結束・保護につかうテープです。
このテープは、不織布素材で強度が高い。
薄くて丈夫で、不織布だから長期間使用しても柔軟性が保たれ、クッションにもなる。
カウルと当たってるハーネスに巻けば、音が無くなる。
今回は解決案3で解決したので、使いませんでした。
けれど、便利なテープなので常備してます。
パソコンの裏とか、テレビの裏にハーネスが散乱してませんか?
ホコリをかぶると火事の元にもなるので、このテープで纏めておこう。
PCXビビリ音の原因と対策方法 まとめ
バイクのカウルは、ビビり音が出がちです。
経年変化で樹脂が痩せると、ねじ止めしてあった部分が緩む。
何度もネジ締めを繰り返すと、ネジ山が緩くなって、カウルがしっかり固定できなくなる。
モロモロの理由が有ります。
今回のPCX異音は、ねじでは無かったけれど嵌め合わせのゆるみ。
経年変化は仕方ないので、想定範囲内としておこう。
しかし、最初からメータパネルがうねってるのは、いかがなものか?
あなたのPCXは大丈夫ですか?
併せて読みたい
PCXカウル外し方 リアカウル(JF81、KF30)
PCXカウル外し方 サイドカウル(JF81、KF30)
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった
PCX(JF81、KF30)の買取相場と買取価格を高くする方法
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト