ヘルメットのシールドはガンバッてます。
風雨にさらされながら、虫アタックを受け止め
手脂をつけられ、ブツけて傷つけられ!

シールドのメンテって
どうやってやるの?
そんな疑問を解消します。
- ツーリング中の簡単メンテ
- 帰宅後のガッツリメンテ
- シールドの交換方法
こんな内容を知って、スッキリしよう。
シールドをメンテしてクリアな視界を取り戻すと、バイクがもっと楽しくなる。
1.ツーリング中の簡単メンテ

ツーリング中に虫の大群に突っ込むと、シールドがグロくなる。
慌ててゴシゴシやると、却って視界が悪くなるしシールドが傷ついてしまう。
コンビニおしぼり
乾拭きよりは、コンビニでもらった『使い捨ておしぼり』がまだまし。
汚れをふやかしてから、ふき取るのが王道です。
しかし、貰っておきながら申し訳ないがコンビニおしぼりは水っぽい。
拭くとシールドがベタベタになってしまう。
ティッシュで水分を拭くと繊維が残って汚い。そのままだと後が残る。
ヘルメットのシールドが今一つパリッとしません。
メガネクリーナー
デイトナから専用品が出てますが
メガネ拭きで十分です。
デイトナが50円/個、これは10円/個。
メガネクリーナーでなでるように拭くと、キレイサッパリ。
速乾性なので、跡すら残りません。
1拭き目でふやかして、2拭き目でぬぐい取るのがコツと言えばコツ。
財布に1,2枚忍ばせておこう。

2.帰宅後のガッツリメンテ
ヘルメットシールドの水洗い
汚れたヘルメットは水洗いが一番です。
シールドを外すのは取扱説明書通りにやれば難しくありません。
メーカや機種にってシールドの外し方は違うので、手持ちの取扱説明書またはメーカーサイトから取扱説明書をダウンロードしてチェックしよう。
SHOEI Z-7 の場合
①~③をシールド左右行うだけです。簡単に外れます。
①シールドを全開にする

②トリガーを下に引きながら、シールドを持ち上げフックA,Bを外す

③フックCを矢印方向に外して取る

左右のロックを外したら、ハンドソープでも付けてガッツリ水洗いしよう。

キズ消し
ヘルメットシールドの傷にコンパウンドはNGです。
UVコーティングなどの処理が剥がれてしまいます。
みがき傷
みがき傷程度であれば、プレクサスでキレイに消えます。
1ヶ月程度しか持ちませんが、その間は撥水効果もあるので雨でも安心です。
擦り傷
何かに擦ったような深めの傷はピッチレスコートの出番です。
ピッチレスコートは傷を埋めて修復します。
塗って、しばらく置いてふき取る。
拭き取る手間は有りますが、プレクサスより傷消し効果が高く長持ちもします。
3.ヘルメットシールドの交換

ヘルメットシールドは消耗品です。
2~3年使ったシールドを新しいシールドに交換すると、クリアな視界に驚きます。
ヘルメットの賞味期限は3年と言われてますが、
3年ですぐにダメになる訳でもないので実際には4,5年使う人は多い。
2~3年に1度シールドを交換すると、ヘルメットがパリッとします。
クリアな視界で安全運転しよう。
ARAI シールド
SHOEI シールド
KABUTO シールド
くもり止め
寒い冬や、雨の日はヘルメットシールドが曇ってしまう。
シールド曇り止めなどを塗っているなら、ピンロックシートをつけよう。
今までの努力がバカバカしくなるくらいに、くもり止めが一層されます。
ARAI、SHOEI、KABUTOなら専用のものがあるし、汎用タイプもあります。
使い古したシールドの着色
使い古したシールを、カラーシールドに変えるお遊びです。
樹脂用染料でシールドを染めてしまいます。
お遊びですので、思い通りの色にならなくても笑い飛ばそう。
- 原液と水を1:20の割合で混合し、5%溶液を作る
- 混合溶液を設定温度(約60~80℃)まで温める
- 染色したいプラスチックを混合溶液に入れ攪拌し、希望濃度になるまで染める
- 染色後、中性洗剤で十分洗浄し、乾燥させる
ヘルメットシールドのメンテナンス方法 まとめ

- ツーリング中に汚れたら、濡らしてキレイにする
メガネクリーナ - 家に帰ったらガッツリ洗う
・外して水洗い
・プレクサス
・ピッチレスコート - 2,3年でシールド交換しリフレッシュ
ARAI シールド
SHOEI シールド
KABUTO シールド
ピンロックシート - 古いシールドは着色して遊ぶ
樹脂用染料SDN
ヘルメットのシールドは傷つきやすいので、キレイにするには大切に扱うことです。
女性と同じですね。
しらんけど。
併せて読みたい
バイクのヘルメットで髪の毛がぺちゃんこに潰れない2つの対策方法!
ヘルメットではげる4つの理由、はげないための対策まとめ7選
おすすめスクーター用ヘルメットのまとめ10選!【安全性と快適性】
PCX(JF81、KF30)の買取相場と買取価格を高くする方法
150ccバイク任意保険と125ccファミリーバイク特約の比較まとめ