従来は125ccの次のクラスは250ccでしたが、
最近150ccのバイクが増えてきました。
今までは、30km/h制限や2段階右折などの50ccの不便さから解放される125ccが情報通の乗り物とされてきました。
普段使いには125ccが良いとされてきました。
しかし、150ccの選択肢が増えて来た事により、従来の定説が崩れて来ました。
125ccにホンのちょっと足すだけで、125ccの我慢から解放されるのです。

結局、125ccと150cc、
おすすめはどっちなの?
そんな疑問を解消します。
途中半端な排気量の150ccに勝機はあるんでしょうか?
バイク125ccと150ccの比較結果
初期投資・維持費とも125ccの方が安いが、その差は大きくない。
利便性は高速が走れる150ccの圧勝。
125ccと150ccのお金の差
- 免許取得費用は、150ccが3万円高い。
- バイクの購入費用は、150ccが4万円高い。
- バイクの維持費は、150ccが5,000円/年 高い
- バイクの保険料は、10年以上乗るなら125ccと150ccで差は無い
2,3年限定なら125ccのファミリーバイク特約が安い
125ccと150ccの利便性の差
- 150ccは、取り回し同じで、パワーがある。
- 150ccは、高速道路・自動車専用道路が走れる
- 150ccは、白色ナンバープレート
125ccと150ccの棲み分け
- 大型バイクと2台持ちなら、125cc
- 1台にまとめるなら、150cc
- 街乗り重視なら、125cc
- 街乗り重視なら、125cc
125cc と 150cc お金の比較
運転免許の取得費用
- 125ccは、小型限定二輪免許
- 150ccは、普通二輪免許
AT小型限定二輪免許は8万円程度で、車の免許があれば最短二日で取得できる。
普通二輪免許は11万円程度で、最短でも取得まで2週間程度かかる。
合宿免許なら、モット安く・早く取得できる。
免許取得までまとめて休むことが出来るのであれば、合宿免許がおすすめ。
車・バイクの免許取るなら【合宿免許受付センター】
バイクの購入費用
車両本体価格
- PCX125 342,360円
- PCX150 373,680円
税金
重量税は、125ccは無料、150ccは4,900円。
自賠責は、125ccは9950円、150ccは12,220円
車両本体価格と税金を合せると、150ccの方が4万円高い。
バイクの保険料
125ccの保険料
125ccまでのバイクは、車のファミリーバイク特約が使えます。
自損事故タイプなら年間8,000円程度。
台数制限は無いので、家族のバイクなら何台でも補償されるのが特徴。
125ccバイクを複数乗るのなら、ファミリーバイク特約がおすすめ。
何年乗っても割引は無いので、10年以上・1台のみなら任意保険と大差ない。
150ccの保険料
ファミリーバイク特約は使えないので、任意保険にはいるしかない。
20歳未満は10万円/月近くなるので、20歳未満は現実的ではない。
20歳になるまでは、125ccがお得。
年割があるので、10年以上乗るなら、ファミリーバイク特約と差はほとんどない。
バイクの維持費
保険料以外の維持費は、125ccと150ccの差は小さく5,000円程度。
自賠責の金額差と、燃費の差によるガソリン代。
オイル・タイヤ・ブレーキパッドなどの消耗品に差は無い。
125cc と 150cc 便利さの比較
125ccと150ccは外形は同じですが、法的区分が違うため制限事項が違う。
大きな差は、150ccは高速道路・自動車専用道路を走れること。
150ccで高速道を走るのは、楽しくはない。
淡々と90km/h巡行になる。
150ccで高速道路を常用することは有り得ないが、エスケープとして高速道路の選択肢があるのは大きい。
排気量が違うため性能が違うが、乗り比べなければ気にならない。
125ccがアンダーパワーで使えない、なんてことは無い。
150ccはピンクナンバーで無く、250ccと同じ白なのが地味にポイント高い。
詳細はここ
・125cc と 150cc の比較 (利便性)

バイク125ccと150ccの比較 (初期費用・維持費・利便性)
125ccと150cc、どちらを選ぶのかは結局のところ自由とお金の天秤です。
任意保険の等級が進めば差は縮まります。

大型バイクと125ccの2台持ちが理想ですが、それは向こう側の人間の発想です。
通勤/通学にしか使わない。
街乗りだけなのでコスパを追及するなら125cc。
PCXよりアドレスが向いてます。
休日のツーリング重視で、近くのバイパス経由が多いなら150cc。
PCXとNMAXで悩みますね。3輪のトリシティに行ってみますか。
この間の立ち位置だと悩みますが、
日常にうるおいを与える150ccがおすすめです。
併せて読みたい
なぜ、250ccまで乗れるのに途中半端な150ccに乗るの?誰得なの?
PCX150 (KF30) 1年乗ってのインプレまとめ【優等生すぎるのが欠点】
【どっち】150ccスクーターのPCXに2年乗って解った125ccとの違い!
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト
PCX(JF81、KF30)の買取相場と買取価格を高くする方法