従来は125ccの次のクラスは250ccでしたが、
最近150ccのバイクが増えてきました。
今までは、30km/h制限や2段階右折などの50ccの不便さから解放される125ccが情報通の乗り物とされてきました。
普段使いには125ccが良いとされてきました。
しかし、150ccの選択肢が増えて来た事により、従来の定説が崩れて来ました。
125ccにホンのちょっと足すだけで、125ccの我慢から解放されるのです。

125ccと150cc、
おすすめはどっちなの?
そんな疑問を解消します。
途中半端な排気量の150ccに勝機はあるんでしょうか?
初期投資費用について比較します。
125cc 150cc 250cc の車両価格
バイクは、排気量が大きくなると価格が高くなります。
高出力に耐えられるよう、各部の強度を上げる必要があるためです。結果的に、排気量アップすると高価になり重くなります。
ホンダの125cc/150cc/250ccを例として比べてみます。
- 150ccは、わずか9%の価格アップで、パワーウェイトレシオは19%向上します。
- 250ccは、89%も価格アップして、パワーウェイトレシオは26%しか向上しません。
- 150ccは燃費悪化9%に留まりますが、250ccは34%も悪化します。
ホンダ | PCX125 | PCX150 | FORZA |
排気量(cc) | 124 | 149 | 248 |
最高出力(ps) | 12 | 15 | 23 |
全長(mm) | 1,925 | 1,925 | 2,140 |
重量(kg) | 130 | 131 (101%) | 184 (142%) |
WMTCモード値(km/L) | 50.7 | 46.0 (91%) | 33.3 (66%) |
燃料タンク容量(L) | 8 | 8 | 11 |
価格(円) | 342,360 | 373,680 (109%) | 646,920 (189%) |
パワーウェイトレシオ | 10.8 | 8.7 (81%) | 8 (74%) |
125ccに比べれば、確かに燃費は悪化しますが、46km/Lも走れば十分です。
燃料タンク8Lも有るので、300kmは軽く走ります。
125cc 150cc 250cc の初期費用
税、登録費用を含めた初期費用を前述のホンダで比べました。
125cc以上は重量税を取られるのが痛い出費です。
けれど150ccならば、41,490円のコストアップしかしません。
10年乗るとすれば、1年あたり僅かな初期費用の追加です。
僅かな追加投資で力強い走りと、高速や自動車専用道路を走れる自由が手に入る。
ホンダ | PCX125 | PCX150 | FORZA |
車両価格(円) | 342,360 | 373,680 | 646,920 |
自賠責保険(24カ月)(円) | 9,950 | 12,220 | 12,220 |
重量税(円) | 0 | 4,900 | 4,900 |
納車整備手数料(円) | 7,000 | 10,000 | 10,000 |
合計(円) | 359,310 | 400,800 | 674,040 |

バイク125ccと150ccの初期費用比較
125ccと150ccの税込み取得初期費用は、4万円
- 125cc 359,310円
- 150cc 400,800円
150ccは重量税が掛かるのが痛いが、致し方ない。
125ccと150ccの初期費用の差は、4万円
10%なので大きいが、呑めない値段ではない
4万円余分に払って150ccにすると
- チョット力強くなって
- 高速道路・自動車専用道路を走れる
この差に4万円の価値を認めるか、否か?
併せて読みたい
バイク125ccと150ccの保険料比較【ファミリーバイク特約は得?】
バイク125ccと150ccに必要な免許の比較【一発試験もアリ】
バイク125ccと150ccの維持費を比較【わずかな差であきらめるの?】
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった