名古屋から海と言えば、2択です。
日本海側まで行って福井県の美浜へ行くか、
愛知県内の知多半島の内海に行くかです。
異論は認めめる。
けれど、知多半島ツーリングは名古屋のバイク好きの大定番。
知多半島はバイクが似合う
名古屋からだと、知多半島先端の師崎まで片道70km、2時間程度のツーリングです。
峠道も楽しいですが、海沿いを走るのもおすすめです。
バイクだと潮の匂いで海が近づいてきたのが解り、テンションが上がります。
名古屋からの行き方は3通りあります。
- 知多半島道路(有料道路)
- 西知多産業道路(国道155号、274号 自動車専用道の路部分有り)
- 広域農道をつなぐ
125cc以上でないと1,2のコースは通行出来ません。3の農道も、のどかで気持ちいがいい道です。
いずれのコースを選んでも海水浴・潮干狩りシーズン以外であれば渋滞に遭遇することは稀です。
今回は早く到着したかったので、無料で速い2の西知多産業道路コースを選びます。

自動車専用道路
名古屋市街地を抜けたココからバイパスの西知多産業道路が始まります。
自動車専用道路なので、125cc以下は通行できません。
この道路を走るためにPCX125でなくPCX150にした部分も有ります。
自動車専用道路の部分は70km/h制限です。
途中にはオービスも有るので、無茶しないように気を付けます。
PCX150は高速道路で100km/h巡行は出来ますが、余裕は有りません。気疲れします。
可能というだけで、積極的に高速を走ろうとは思いません。
しかし 70Km/h制限の自動車道は余裕です。
PCX150は70km/h制限の自動車道を十分余裕を持ったアクセル開度で巡行出来ます。
もちろん、大型バイクの方が余裕があるに決まってます。
けれどもPCX150には身の丈にあった丁度良さが有ります。
内海海水浴場
バイパスが終わってしばらくすると、知多半島の先端に近い内海海水浴場に到着です。
8月は海水浴で賑わいますが、今は静けさを取り戻しつつあります。
人が居なくなった海水浴場の雰囲気が好きで、この時期は良くここに来ます。
だーれもいない海、タッタタッター、おやじしか知らないか。

途中のコンビニで仕入れたパンで朝食です。
外で食べると何でも美味しいのは何故でしょう。

サーフィンを楽しんでる人もみえる、のどかな休日の朝です。

師崎
知多半島先端の師崎に到着しました。

魚市場をのぞいて、おみやげを買って

イカを焼いている匂いに負けて、イカ焼きを食べてまったり。


午後から家の用事があるので、今日はここで終了。
朝早く出かけると、半日コースにちょうどいい距離でおすすめです。
PCXツーリング 愛知県知多半島 まとめ
名古屋近郊のバイク好きにとって、知多半島の内海海水浴場、師崎は大定番のツーリングコースです。
名古屋から離れるにつれ、交通量が減り信号も少なくなります。
海沿いまでくれば、海を見ながら適度なカーブを楽しめる。
海に見とれて、はみ出さないようにね。
なぜ、バイク好きは先端を目指すのでしょう?
- 達成感
- 最果て感
- 行き止まり
いろいろあると思うけど、
やはりバイクを知らなければ一生合うことの無かった風景に出会うためでしょう。
なんてね!
併せて読みたい
PCXナイトツーリングは気持ちいい!注意点5つと定番スポット3選
スクーターツーリングはつまらないのか?ビッグスクータ~125,50cc
ツーリングでビーナスライン・美ヶ原・王ヶ頭ホテルは天気が命!
バイクツーリングのおすすめ目的地!【目的も無く気ままに走る?】