【合法的な方法あり】ノーヘルでバイクに乗りたい!【点数・罰金】

アフィリエイト広告を利用しています
ノーヘルで走りたいバイク知識

映画『トップガン』シリーズのトム・クルーズ。

ノーヘルで気持ちよくバイクを走らせてます。


トム・クルーズみたいに

ノーヘルで気持ちよく走ってみたい!


方法は無いの?

そんな疑問を解消します。

自由の国アメリカは、半分以上の州でノーヘルが合法

アメリカ移住がおすすめ!


一方、日本でノーヘルして捕まると、1点で罰金は無い

こんな内容を知ってスッキリしよう。


アメリカは法整備が進んでいるイメージがします。

しかし、そこは自由の国。


『ヘルメットを被らない自由』が尊重されてます。


車検、銃の所持と同じように、する/しないは個人に任されてます。

自由を権利という言葉に置き換えても良い。

お国に任せっきりの日本と、どっちがいいですか?


フルフェイスじゃないと~

とかいうは、一旦置いておいて

楽しんでほしい



ノーヘルでバイクに乗りたい!【アメリカでは合法】

ノーヘルでバイクに乗りたい!【アメリカでは合法】
ノーヘルでバイクに乗りたい!【アメリカでは合法】2
photo by Insurance Institute for Highway Safety


全てのライダーがノーヘルOK3州
17~25歳以上のライダーがノーヘルOK30州
全てのライダーがヘルメット着用義務あり17州、コロンビア特別区


結論を先に言ってしまえば、アメリカの過半数の州では25歳以上ならノーヘルが合法です。

  • イリノイ・アイオア・ニューハンプシャーの3州
     二輪免許を取ったその日から誰でもノーヘルOK!
  • 若年層以外のノーヘルがOK30
     州によって17~25歳と若年層の定義にばらつきはある


2023年現在の規定です。

年々厳しくなる傾向があるので、アメリカに行くなら早めがおすすめ!


また、アメリカに400cc以上を大型二輪とするような免許制度はありません。

日本の普通二輪免許を国際免許にすれば、

ハーレーにノーヘルで乗り放題!



2023年現在のヘルメット規制

2023年現在のヘルメット規制

アメリカは、中西部を中心にヘルメット規制の緩い州が広がってます。

米国道路安全保険協会(Insurance Institute for Highway Safety)を引用

ヘルメット着用義務ヘルメット着用義務
アラバマ州すべてのライダーモンタナ州17歳以下
アラスカ州17歳以下ネブラスカ州20歳以下
アリゾナ州17歳以下ネバダ州すべてのライダー
アーカンソー州20歳以下ニューハンプシャー州義務がない
カリフォルニア州すべてのライダーニュージャージー州すべてのライダー
コロラド州17歳以下ニューメキシコ州17歳以下
コネチカット州17歳以下ニューヨーク州すべてのライダー
デラウェア州18 歳以下および最初の 2 年間の初心者ノースカロライナ州すべてのライダー
コロンビア特別区すべてのライダーノースダコタ州17歳以下
フロリダ州20歳以下オハイオ州17歳以下
ジョージア州すべてのライダーオクラホマ州17歳以下
ハワイ州17歳以下オレゴン州すべてのライダー
アイダホ州17歳以下ペンシルベニア州20歳以下
イリノイ州義務がないロードアイランド20歳以下
インディアナ州17歳以下サウスカロライナ州20歳以下
アイオワ州義務がないサウス・ダコタ州17歳以下
カンザス州17歳以下テネシー州すべてのライダー
ケンタッキー州20歳以下テキサス州20歳以下
ルイジアナ州すべてのライダーユタ州20歳以下
メイン州17歳以下バーモント州すべてのライダー
メリーランド州すべてのライダーバージニア州すべてのライダー
マサチューセッツ州すべてのライダーワシントン州すべてのライダー
ミシガン州20歳以下ウェストバージニア州すべてのライダー
ミネソタ州17歳以下ウィスコンシン州17歳以下
ミシシッピ州すべてのライダーワイオミング州17歳以下
ミズーリ州25歳以下


アリゾナ州 グランドキャニオン

ノーヘルで走れば、大自然の浸食に心奪われるに違いない。


ユタ州・アリゾナ州 モニュメントバレー

ユタ州・アリゾナ州 モニュメントバレー

モニュメントバレーで、イージーライダーに成りきるのもいい


アイオワ州 フィールド・オブ・ドリームス

photo by The Field of Dreams Movie Site

アメリアでツーリングと言えば、大自然のイメージ。

だけど思い出のアメリカ映画の風景を巡るのもいい。

1990年の映画『フィールド・オブ・ドリームス』で実際に撮影に使われた野球場です。




バイクが出て来る映画を楽しもう





アメリカにおける実際のヘルメット着用率

アメリカにおける実際のヘルメット着用率
  • ヘルメット着用義務のある州のヘルメット着用率
     —- 96%
  • ヘルメット着用義務のない州のヘルメット着用率
    —- 57%



(2021年 米国道路安全保険協会

日本でのヘルメット着用率のデータは見当たりませんでしたが、おそらく100%。

ヘルメット着用義務があっても96%というのがアメリカらしい。



着用義務のない州の57%はどう考えればいいのだろう。

意外とヘルメット被ってる!、と考えるべきか?

それとも、ヘルメットで救えた命は多いと考えるべきか。



あなたは、日本でヘルメット着用義務が無くなったら

どうしますか?



なぜ、アメリカはノーヘルOKの州が多いのか?

なぜ、アメリカはノーヘルOKの州が多いのか?

ヘルメット反対派が一定数いるためです

彼らの主張は、

  • ヘルメット義務は個人の権利を侵害している
  • ヘルメットがライダーの視覚や聴覚を妨げる


米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)を引用

アメリカは自由の国です。

ヘルメットを被らない権利も守られてます。



ヘルメットの有効性に疑う余地はありません。



しかし、ヘルメットを被る・被らないは個人の裁量範囲内、自由だ。



この考え方こそ、アメリカがアメリカたる所以ですね。

車検制度、銃規制にも通じるものがあります。

『When states enact universal helmet laws, deaths, injuries and medical costs go down.』

(ヘルメット義務化すると死亡、負傷、医療費が削減されます。)




こんな言い回しがアメリカでされてます。

しかし、全米でヘルメットが義務化される日が近いとは思えないですね。

自由の国アメリカだから。


世界的にも、ノーヘルOKの国は少数派

世界的にも、ノーヘルOKの国は少数派
  • EUでは、ほぼすべての国でヘルメットが義務化されてます
  • アジアでは、ノーヘルOKの国もあるらしい
  • ターバンを巻いていると、ヘルメット猶予の国もある

世界的には安全サイド(ヘルメット義務化)に振れてきてます。

アジアでは、ノーヘルOKの国なのか、ヘルメット義務化だけど守ってないのか?

良く分からない場合もあるけどね。


アジアのヘルメットにも良いモノはあります



アメリカでバイクに乗るにはどうすれば良いのか?

アメリカでバイクに乗るにはどうすれば良いのか?

地域の運転免許試験場に行き、国際免許を貰えばOK

普通二輪免許でも、アメリカで大型バイクを運転できる

  1. 運転免許証
  2. パスポート
  3. 写真
  4. 2350円

この4つを握りしめて運転免許試験場に行き、

国外運転免許証をくれ!

叫べば、国際免許が貰えます。

有効期間は1年。更新は有りませんので、切れたら再取得になります。

アメリカには日本の400cc制限は有りませんので、普通二輪免許で大型バイクも乗れます。



憧れのハーレーで、アメリカの大地を走れます!


髪の心配も減るかも?





ノーヘルでバイクに乗りたい!【日本でやった場合の点数・罰金】

ノーヘルでバイクに乗りたい!【日本でやった場合の点数・罰金】

アメリカは遠い!

日本でノーヘルは違法なのは、知ってる。

けど、実際にノーヘルで走ったらどうなるの?


そんな疑問も解消しておこう。

  • ノーヘルは1点、反則金は無し
  • 1986年よりヘルメットが義務化された



ノーヘルは1点、罰金は無し

ノーヘルは1点、罰金は無し
違反の種別点数罰金
免許証不携帯なし3千円
(車~原付まで同一)
乗車用ヘルメット着用義務違反1点なし
番号標表示義務違反2点50万円以下の罰金
座席ベルト装着義務違反1点なし


ノーヘルでバイクに乗るのは重大な違反だと思われてるけど、違反点数は1点のみ。

罰金は無し、意外と軽いですね。

ただし、ノーヘルで捕まったら後が大変。

その後、どうやって家に帰ろうか?

まさかノーヘルを続けるわけにもいかない。




雰囲気で言うと、同じような違反が2つあります。

  • 免許証不携帯
     免許証を忘れた
     ⇒罰金のみで点数は無し
  • 番号標表示義務違反
     ナンバープレートをカチ上げてる
     ⇒2点で赤切符

点数は、免停も怖いけど免許証の色(青色・金色)に響くので痛い。

そういう意味では、免許証不携帯は、ノーヘルより軽い処罰ですね。


なぜ、処分に差があるのか?

なぜ、処分に差があるのか?


番号標表示義務違反は、2点なのに一発免停扱いの50万円以下罰金。

これだけ、非常に厳しいのはなぜか?

  • 免許証持ってなくても、誰にも迷惑かけない
  • ノーヘルは、事故のとき自分が痛いだけ
  • ナンバーが見えないと、犯罪に使われ皆に迷惑

この違いが処分の違いになってると思われます。


バイクで音楽聞くのは違法?




1986年よりヘルメットが義務化された

1986年よりヘルメットが義務化された
ヘルメットの義務化
  • 1965年
    高速道路でヘルメット義務化

    努力義務で罰則なし

  • 1972年
    最高速度40km/hを超える道路で義務化

    義務化されたが罰則なし

  • 1975年
    政令指定道路でヘルメット義務化

    51cc以上のバイクで罰則化

  • 1978年
    すべての道路でヘルメット着用が義務化

    51cc以上のバイクで罰則化

  • 1986年
    すべての道路でヘルメット着用が義務化

    すべてのバイクで罰則化

日本でヘルメットが義務化されたのは、1965年から。

高速道路のみが対象でした。それも努力義務。



時代は替わり、1975年に51cc以上のバイクにヘルメットが義務化されました。


この背景にあるのは、70年代の大バイクブーム。

今の10倍以上、日本でバイクが売れました。

  • 峠は、ヒザ擦りするバイクで溢れ
  • 街は、暴走族で溢れました

交通事故で亡くなるライダーが社会問題化したため、ヘルメット義務化。

そしてついに、50cc原1も1986年にヘルメットが義務化されました。

これで全てのバイクにヘルメット義務化!

リターンライダーの中には、ノーヘルで乗ってた方もみえるかもしれない。

当時は、ノーヘルが合法でした。


バイクの法知識を深めるなら




【合法的な方法あり】ノーヘルでバイクに乗りたい!まとめ

【合法的な方法あり】ノーヘルでバイクに乗りたい!まとめ

ノーヘルでバイクに乗ったら、楽しいに違いない。

走行風に髪がなびき、より自由を謳歌できるはず。


だけど、日本では違法。

やるならノーヘルが合法なアメリカに行くしかありません。


日本を安全な国と考えるか、アメリカを自由の国と考えるか。

あなたはどう思いますか?


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました