125cc原二は、高速道路・自動車専用道路は走れません。
高速道路入り口には、ゲートが有るので間違って入る事は無いけれど
バイパスを走ってたら、いつの間にか自動車専用道路になってることは有ります。

交通違反で捕まってしまうの?
罰金はいくら?
間違えなので許して!
そんな疑問を解消します。
- 高速道路の入り口を突破したら、捕まる
- 高速道路で通行券を取ったら、五分五分
- 自動車専用道路に入ったら、警察と遭遇しないことを祈る
こんな内容を知って、スッキリしよう。
125ccの唯一の弱点は、高速道路、自動車専用道路を走れないことです。
罰金も痛いけど、点数も痛いので気を付けよう。
125ccの原付二種で走れない道を走ったら?
見つかると6千円+αの出費
- 通行禁止違反 2点 6千円
- スピード違反 スピードしだい
125cc以下が走れない道
高速道路・自動車専用道路以外にも、125cc以下が通行できない道が日本各地にあります。
有名な場所では、
- 東京のレインボーブリッジは125ccは走れる
- 横浜ベイブリッジは125cは走れない
交通量や、急勾配などにより125cc以下の(非力な?)バイクが各地で規制されてます。
平日と休日で通行出来たり出来なかったりもします。
知らずにツーリングに行くと、トラップかもしれない。
日本二輪車普及安全協会のサイトに、125cc以下が通行できない道路の一覧があります。
近隣の状況を確かめて置いた方が良いかも。

高速道路入り口ゲートを突破したら
高速道路の入り口にはゲートがあります。
125cc原二で、ゲートのすり抜けをして高速道路にはいったらどうなるか?
これは、考えるまでも無く、直ぐに通報されます。125ccじゃなくても、突破したらマズい。
当然、防犯カメラも設置されているので逃げようがない。
高速道路交通警察隊がやってきて、停止させられる。
それに、出口はどうするつもり?
出口も突破したとしても、しっかり映像が残るので後日、家庭訪問になる。
常習じゃ無いからと、見逃して貰える可能性に賭けるのは、危険な匂いがする。

高速道路入り口ゲートで通行券を取ったら
最近は、無人の入り口が増えたので、通行券を取れば普通に入れます。
有人の入り口でも、入れる可能性大。
PCX150で何度も高速道路に乗りましたが、一度も止められたことは有りません
外見でPCX125とPCX150を見分けられるはずが無いし、短時間にナンバーの色を見て判断してるとも思えない
有人の入り口でも、普通に通れます。
高速道路を走行中に、ナンバープレートの色を見た周りの車に通報される懸念はあります。
しかし、通報がなければ、出口で料金を普通に払えば出れそうな気もします。
警察車両に出会えば当然アウトだけれど、案外五分五分で通れてしまうかも。
ピンクナンバーだと警報がなるような装置が出入口についてるのでしょうか?
だれか、試してみる?

125cc原二にETCを付けて高速に入ったら
バイクのETCは、自分では付けて行けないことになってます。
指定工場でしか取り付け出来ない。
4輪のETCは自分で取り付けOKなので通販でも買えるのに、二輪だけ不公平な気もします。
自分で適当に取り付けて、走行中に落とすことを想定しているのでしょうか?
スマホの方が余程落としそうですが。
通信出来ないことを気にしてるのでしょうか?
そんなの4輪も同じだけど、ゲートにぶつかって落車するの心配をしてくれてるのでしょうか。
親切?ですね。
もし、自分で125cc原二にETCを付けたら、どうなるのか?
これは、通行券を取った時と同じように、通報されるかに掛かってそう
常用したら網を張られるだろうけど、1回ならおそらく。
チャレンジするメリットは何もないけど、だれか試してみる?
自動車専用道路に入ったら
自動車専用道路は、高速道路と違い入り口にゲートが無い。
『125cc未満禁止』の看板を見逃すと、気付かずに入ってしまう。
降りるときもゲートが無いので、気付かずに終わる可能性もあります。
周りの車が通報するか、警察車両に出会うかに掛かってる。
- 高架になった
- 周りの車のスピードが上がった
- 高速みたいな雰囲気になった
バイパスを走っていて、こんな変化を感じたら早々に道をそれた方が良いかもしれない。

こんな道も引き返した方が!
警察に確保されたら
いくら気付かなかったと力説しても、許してくれません。
スピード違反と違い、争う余地が無いのも辛い。
残念だけれど、ゴールド免許も諦めよう。
通行禁止違反 2点 6千円
スピード違反がオマケで付いて来ることも有るようです。
125ccの原付二種で自動車専用道路 まとめ
125cc原二でトコトコツーリングは楽しい。
しかし、気付かずに自動車専用道路に入ってしまうこともあります。
何か雰囲気おかしく、高速道路みたいになったら
さり気なくフェードアウトした方がいい。
現行犯で確保されなければ、望みは有ります。
一旦出てから入り口を振り返り、標識を確認する方が良い。
併せて読みたい
バイク125ccと150ccの利便性を比較!【走れる道の差が気になる?】
150ccバイク任意保険と125ccファミリーバイク特約の比較まとめ
バイク125ccと150ccの維持費を比較【わずかな差であきらめるの?】
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった