屋根付きトライク『AP TRIKES125』は、車検・2輪免許・ヘルメット不要

屋根付きトライク『AP TRIKES125』は、車検・2輪免許・ヘルメット不要トリビア
photo by アライブプラス

『AP TRIKES125』の特徴を挙げるときりがない。

  • 車検不要
  • 車庫証明不要
  • 二輪免許不要
  • ヘルメット不要
  • 屋根付き
  • 3人乗り
  • 自立可能
  • バックギアあり
  • 高速道路走行可能
  • 10Lタンク
  • 125cc
  • 税金は250cc
  • 税込 418,000円

で、結局のところ

バイクと車のおいしいとこ取りなの?

バイクと車のネガを併せ持つの?

そんな疑問を解消します。

スペックを語るバイクじゃない

これで何をするかを考えて、ワクワクすれば買い!

そんな内容を知って、スッキリしよう。

好事家には、どストライクだけどね!

AP TRIKES125の立ち位置

  1. 道路交通法では、車
  2. 道路運送車両法では、バイク

『AP TRIKES125』は、傾いて旋回しない3輪バイクなので、トライクです。

250cc以下のトライクは、法のスキマにいる。

1.道路交通法では、車

photo by アライブプラス

免許関連の法である道路交通法では、車の仲間だから、

  • 自動車免許で運転可能
  • ヘルメット不要

2.道路運送車両法では、バイク

道路運送車両法では、バイク
photo by アライブプラス

車両関連の法である道路運送車両法では、バイクの仲間だから

側車付軽二輪の扱い

  • 税金は、軽二輪
  • 高速道路は、80km/h制限(3輪自動車)
  • 車検は不要
  • 車庫証明は不要
  • シートベルト不要
  • 座席の数(3人)が乗車定員


2つ合わせると、何だか微妙な立ち位置になってしまう。

  • 高速に乗れる
  • ヘルメット不要
  • シートベルト不要
  • 二輪免許不要
  • 3人乗れる
  • 税金は250cc

125ccなのに!


法的な詳細はココ

AP TRIKES125の詳細

photo by アライブプラス

AP TRIKES125は、中国メーカーのオリジナル車両です。

タイの「トゥクトゥク」など、アジアの3輪タクシー向けに開発されたと思われます。

株式会社アライブプラスが、日本販売契約を結び、国内を中心に販売。

スペック

125cc空冷単気筒のエンジンは中国製で、今どきキャブレター。

photo by アライブプラス

変速はリターン式・4段変速+後退(遠心クラッチ)

バックも可能!

変速は左手で行い、スーパーカブ同様にクラッチレバーはありません。

このためAT免許で運転できます。

『自動車』のAT免許だよ

10Lタンクで25km/Lなので、250kmの航続距離です。

基本的には、街乗り用途なので航続距離に不満は無い。

外装・装備

photo by アライブプラス

外装、装備、塗装は中華品質。

メーカ公式Youtubeを見る限り、税込 418,000円という価格を念頭に納得するしかない、中華品質。

日本のバイクメーカーと比較するのは酷かもしれない。

photo by アライブプラス

ただ、メーターパネルはギア表示、燃料残量もある豪華仕様。


屋根付きだけなら、これもあり

車とバイクの良いとこ取りなのか?

photo by アライブプラス

税金やヘルメット、乗車定員など、車とバイクの良いとこ取りではある。

けれど、代替需要は呼び込めるだろうか?

  1. 車の代替になるか?
  2. バイクの代替になるか?
  3. 電動アシスト自転車の代替になるか?
  4. 新しい需要を開拓できないか?

1.車の代替になるか?

道路交通法では、車
photo by アライブプラス

例えば経済的な車を探している人にとって、軽自動車の代替になるだろうか?

  • ドアが無いので、雨は完全には防げない
  • ドアが無いので、防犯的に不安
  • エアコンが無いので、夏冬は寒暖が厳しい
  • シートベルト、エアバッグ、自動ブレーキなどの安全装備が無い

ドアを付けると側車付軽二輪で無くなる。

安全装置を付けると、この価格ではムリ。

中古軽自動車なら、50万程度で探すのは難しくない。

車を欲しい人の代替選択肢には、なりそうにない。

2.バイクの代替になるか?

photo by アライブプラス

例えば、バイクの買い替えを考えている人にとって、バイクの代替になるだろうか?

  • ヘルメット不要
  • 高速に乗れる

実際にやる人は居ないので、これはメリットにはならない

シートベルトも無いので、事故になったらどうなるか考えるからね。


その他の要件としては、

  • 維持費は、Good!
  • 雨に濡れないのは、Good!
  • 積載能力は、Good!
  • 動力性能は、Hmm
  • すり抜けは、Hmm

通勤通学の足としては、かなり有力な候補になる。

すり抜けしない人ならね!

週末のツーリング用途としては、厳しい。

  • バンクしてコーナリングする楽しさが無い
  • 胸をすく加速が味わえない

しかし、バイクそのものを楽しむのではなく、その経済性と機動性を活用する用途なら生きる。

例えば、キャンプ仕様とか、釣り仕様とか。


PCXの釣り仕様と比べるならココ。

3.電動アシスト自転車の代替になるか?

電動アシスト自転車の進化によって、買い物などの街乗り需要に50cc原付の出番は無くなった。

この需要を奪い返せるだろうか?

  • ヘルメット不要
  • 子供が載せられる
  • 維持費が安い
  • 二輪免許不要

かなり、行けそうな気がしませんか?

価格と駐車場所に弱点はあるけれど、人気ママタレをCMに起用すればワンチャンありそうな気がする。

電動アシスト自転車よりも、オシャレ感をアピールする方向のプレゼンでどうでしょうか?

ドアが無いのは、チャイルドシートで子供を固定する方向でなんとか。

4.新しい需要を開拓できないか?

好事家受け、マニア受けは抜群に違いない

もともとトライクが気になってはいた。

けれど、100万円以上する価格にチュウチョしていた層には受けるに違いない。

従来のトライクは、ショップがハンドメイドでワンオフ制作していたので高価でした。

価格がブレークスルーになります。

この層にとっては、中華の今1つな出来栄えも、カスタムの余地に変換される。

既に手に入れて楽しまれてるSNSを見ると、この層。

皆さん、本当に楽しまれてる。

あなたなら、どう使いますか?

考えるとワクワクするなら、買い!

屋根付きトライク『AP TRIKES125』 まとめ

屋根付きトライク『AP TRIKES125』 まとめ
photo by アライブプラス

『AP TRIKES125』は、その価格で新たな需要を掘り起こします。

トライクのネガティブなイメージを払拭するかもしれない。

バイク乗りは総じて、好奇心旺盛です。

あなたなら、どう使いますか?


全国に販売協力店が展開されてます。

近くにもあるかチェックしてみませんか?

試乗車がある販売協力店も少なくない。

⇒ 販売協力店一覧


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました