バイクウエアのエアバッグが進化しています。
今までは、転倒してバイクから離れたら動作する方式だったけれど
最近はバイクとつながない『完全独立型』エアバッグに変わって来てる。
エアバッグの中に全てが内蔵されていて、
事故だ
とシステムが判断したら勝手に膨らむ!
最先端を行く2社のエアバッグを比較してみよう。
- アルパインスターズ
- タイネーゼ
どっちが買いか?
アルパインスターズとダイネーゼの比較
アルパインスターズの方が、
安く・使用可能時間が長く・保護範囲が広い。
スマホとBluetooth接続し動作状況を表示もできる。
後発な分、アルパインスターズの方がスペックでは完勝です。
ダイネーゼの巻き返しがいつ来るか、楽しみ。
アルパインスターズ TECH-AIR 5
アルパインスターズ TECH-AIR 5 2020年発売予定のモデル。
従来モデルから価格・重量とも半減したので、手が届くところに来ました。



希望小売価格(税別) ¥89,900
- バイクとの接続不要ワイヤレスエアバッグ
- ウエアの選択は自由
- 保護エリア 胸部・背中・肩・上腕部・脇腹
- 6個の高性能センサーでクラッシュを検出
- 最大45msでエアバッグが衝突前に膨張
- スマホとBluetooth接続してシステムの動作状態、バッテリーの状態を表示
- 30時間走行のバッテリー容量
- USBで充電
- LEDディスプレイでエアバッグの動作状態表示
ダイネーゼ スマートジャケット



希望小売価格 ¥108,900(税込)
- カバーエリア 胸・背中
- 1秒間に1000回モニタリング
- 通気性に優れ簡単に折りたたむことができる
- 最大26時間の連続使用が可能な充電式バッテリー
- 4時間でフル充電
- 路上の危険を感知し、体が実際に衝撃を受ける前に起動
- 従来の背面プロテクターの7倍の衝撃吸収
- マルチカラーLEDでエアバッグシステムをいつでも簡単にチェック
- USBで充電

エアバッグの有効性、サーキットでの実際
言葉を尽くすより、この動画を見た方が早い。
このYoutubeは、2019年マレーシアグランプリでマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)がハイサイドで転倒する瞬間です。
動画の開始20秒あたり、ハイサイドをくらった瞬間にエアバックが膨らむのが見て取れます。
※クリックすると『動画を再生できません』と出ます。
その下にある『Youtubeで見る』をクリックすると
Youtubeが立ち上がり見られます。
路面に叩きつけられる遥か以前、ハイサイドの瞬間にエアバッグが膨らんでます。
エアバッグは従来のプロテクタの数倍の保護性が有ります。
彼の運動神経の良さもありますが、エアバッグが上半身全体を包み込み保護することで大事に至らずに済んでます。
エアバッグの保護性能の高さを示す動画です。
エアバッグのシステムにはAIが使われていています。
どのようなロジックで異常検知しているのか知る由も有りませんが
ハイサイドの瞬間や、停車中の追突で起動するのは素晴らしい。
人とバイクをヒモで繋いで検知していた従来型エアバッグではあり得ない反応の速さです。
MotoGPでは、2018年からエアバッグが義務付けられました。
その後、どんなレースでもエアバッグは必需品になって来てます。
レースでの経験から生まれた完全独立型のエアバッグが、一般ユーザーの手に届くとこまで来ました。
10万円は高価ですが、この値段なら手が届かない訳ではない。
プロテクターとエアバッグの比較
プロテクター
従来は、背中・胸・肩・ヒジにプロテクターを入れて体を保護していました。
安全に気を使うと、どうしても重くて大きいプロテクターを選びがちです。
そうすると、ウエアは3重苦になる。
- 重くて
- 動きにくくて
- 通気性が悪い
エアバッグ
エアバッグは、簡単に言えば風船です。
空気をパンパンに入れて膨らませて上半身を固定します。
そのため、空気を入れていないときは風船と同じく柔らかく軽い。。
エアバッグには、柔らかくて軽いウエアになるポテンシャルが有る。
現状はまだ、プロテクタと大差ない重量だけれど
今後エアバッグは、どんどん軽く柔らかくなるに決まってる。
普段は普通のウエアのようでいて、
いざという時に膨らんで守ってくれる日は近い
昔は鎧みたいなウエアだったと、笑う日は近い
アルパインスターズ「TECH-AIR5」の発売は?
日本ではまだ発売されてません。
しかし、海外では既に発売されてます。
今すぐ欲しいなら、ガマンで出来ないのなら
海外通販という手段がある。
海外通販で『ポチッ』とするだけ >>>ここから(FC-moto)
FC-motoはドイツのバイク用品通販会社です。
昔からある老舗。
サイトは日本語・円単価になってるので国内の通販のように気軽に買える。
送料が掛かるのと、到着まで2週間くらい必要なのが国内通販との違い。
数回使ったけれど、トラブルになったことはありません。
アルパインスターズのような海外ブランド品は、送料を含めても安く買えることが多い。
エアバック比較!アルパインスターズかタイネーゼか? まとめ
2社ともに、ベストにシステム全てが入っている完全独立型。
アルパインスターズの方が、
安く・使用可能時間が長く・保護範囲が広い。
アルパインスターズの圧勝です。
MotoGPのエアバッグは、アルパインスターズとダイネーゼの2強です。
この2社がしのぎを削ってる。
そのダイネーゼがこのまま黙っているはずがない。
- ダイネーゼがどんな手を売って来るのか
- アルパインスターズ「TECH-AIR5」の日本発売はいつか
バイクにエアバッグの時代はすぐそこまで来てます。
併せて読みたい
バイクにプロテクターはいらない?窮屈でないおすすめインナータイプ
PCX(JF81、KF30)の買取相場と買取価格を高くする方法
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった