PCXのエアフィルタはプラスチックのカタマリで、美しくない。
カスタムしてスッキリしたい!

エアフィルターは何のためについてるの?
パワーフィルターが良いと聞いたけど、何が違うの?
エアファンネルと言うのは、呼び方がちがうだけ?
そんな、疑問を解消します。
エアフィルターは何のためについてるのか?
役目を知った上でカスタムしよう
エアフィルターの役目は2つ
- 空気中のゴミをろ過
- 空気の温度調節
エアフィルターの交換時期は
- 2万Km または2年
エアフィルターのカスタムする理由は2つ
- ドレスアップ目的
見た目で選べばOK! - パワーアップ目的
- パワーフィルター
- ファンネル
理解した上で、カスタムしたい
単純に見た目で選ぶと、バイクが不調になったりします。
あなたのカスタム目的にあったエアフィルターを選びたい。
パワーフィルター・ファンネル・標準フィルターの違いを知ってスッキリしよう。
この3つは似て非なるものです。
違いはフィルターの量と空気の抜け具合。
PCXエアフィルター・クリーナーの交換時期とカスタムする理由2選!

PCXのカウルを剥ぐと、エアフィルターの無骨さが強調されます。
無塗装プラスチックの塊なので、美しくない。
この中には、こんな形の『エアーエレメント』が入ってます。
外気は、ろ紙のフィルターを通ってエンジンに吸い込まれる。

元々、エアフィルターは何のためについてるのだろう?
そして、いつ交換すべきなのか?
エアフィルターの役割は2つ
エアフィルターの役割は2つ
- 空気中のゴミ除去
- 空気の温度調節
1.空気中のゴミ除去

純正で付いているエアフィルターの目的は、名前の通り『エアー』の『フィルター』です。
空気中に浮いているゴミやホコリがエンジンの中に入るのを防ぐマスクの役割です。
エアフィルターの中にはジャバラになったフィルターが入っていて、異物をキャッチします。
PCXのフィルター汚れは掃除できないので消耗品です。
汚れたら、交換。
2.空気の温度調節

エアフィルターはマスクの役割以外に、空気の温度を一定にする役割があります。
夏と冬とでは空気の温度が違います。
温度が違うと密度が違うので、同じ流入量でも空気が濃く/薄くなり一定の燃焼が出来ません。
エアフィルター内でいったん空気をプールすることで温度を一定にするのです。
PCXエアフィルターの交換時期
3代目PCX用
4代目PCX用
空気中のゴミを吸着したフィルターは
20,000kmでの交換が推奨されてます
使用済みのフィルターを見ると真っ黒で、落ち葉なども混じっていてびっくりします。
交換せずに放置するとフィルターが詰まり、空気を十分吸い込むことが出来なくなる。
酸欠ですね!
エンジンが不調になるので交換時期が来たらフィルターを交換しよう。
基本にエアフィルタが汚れたら、交換。
汚れ具合を確かめて交換してもいいけれど、走行距離・年月で交換する方が解りやすい。

目安としては、2万Kmか2年で交換。
2,000円程度と、高いパーツではないので、埃っぽい場所を走る機会が多いなら
もっと早く交換してもイイ。
※湿式と言って、洗えるフィルターが付いてるバイクもある(少数派)
エアフィルターの外見が気に入らない!
標準じゃ物足りないなら、カスタム!
エアフィルターをカスタムする目的を決める

カスタムするのなら、エアフィルターを替える目的をはっきりしよう!
- ドレスアップ
- パワーアップ
どっち?
エアフィルターを替える目的をはっきり決めてカスタムすれば、
きっと満足できます。
1.ドレスアップ目的でエアフィルターカスタム

3代目PCX用
PCXの動力性能に不満が無く、プラスチッキーな見た目が気に入らないのであれば
ドレスアップとしてエアフィルターを交換します。
純正と吸入効率が変わらないパワーフィルターを選べば、他の部品交換は不要です。
ついでにリアサスも換れるのもいい
リムステッカー追加もいい
2.パワーアップ目的でエアフィルターカスタム

4代目PCX用
- ADIOのように、ドレスアップを兼ねるタイプ
- SP武川のように、外観はそのままで内部を入れ替えるタイプ
この他にもいろんなパターンがあるけれど、まとめると2パターン。
- パワーフィルター
- ファンネル
いずれにしてもPCXのパワーを上げたい、ダッシュを良くしたいのであれば
パワーフィルターに変えるだけではパワーアップしません。

パワーフィルターにして入る空気量を増やした!

入る空気だけ増やしても出る空気量が変わらないと詰まってしまう・・・

抜けの良いマフラーに替えて、出る空気量を増やした!

出入りする空気が増えたら、ガソリンが薄くなってしまう・・・・

ガソリン噴射量を調節できるサブコンピューターに替える!!!
- パワーフィルター/ファンネル
- マフラー
- サブコンピューター
3点セットで交換しないと、パワーアップ効果は薄い
効果は大きいが、出費も大きい
おすすめマフラーは、ココ
エアフィルターのカスタム【パワーフィルター・エアファンネルの違い】

純正のエアフィルターをカスタムするなら2択。
- パワーフィルター
- エアファンネル
それぞれの特徴を見てみよう。
1.パワーフィルターの特徴
エアフィルターはマスクなので、空気の流れとしては抵抗です。
マスクをすると息苦しいのといっしょ。

エアフィルターを無くせば、たくさん空気が入る!

でも、ゴミがエンジンに入るのも困る
ならば、
間を取ってフィルターの量を減らしたのがパワーフィルター
ジャバラのフィルターが露出したタイプと、雨が降っても大丈夫なようにカバーがついたタイプがあります。
どちらも純正よりフィルターの空気の抜けが良くなってます。
純正のエアフィルターに比べ簡素な構造ですので、取り扱いには注意が必要です。
- フィルターの清掃はより頻繁に
- 雨の日のケアはより慎重に
- マフラー、サブコンも換えないと効果は薄い
- 空気の温度調整機能は望めない

2.エアファンネルの特徴
フィルターの量を減らして空気抵抗を減らすパワーフィルターは男らしくない!

フィルターなんか取っ払って、
最大限空気を取り込もう!
『ゴミやホコリなんて関係ない! 』
『 雨が入る? 気にしたら負け! 』
そんな自己責任が取れる大人のアイテムがエアファンネル。
フィルターの無いただの入り口です
フィルターは付いておらず、金網が申し訳程度にあるだけです。
基本的には、常用には向かないレース用のアイテムです。
PCXにおすすめのエアフィルタ カスタム4種類

一口にエアフィルターのカスタムと言っても、いろんなパターンがありました。
頭が混乱してるかもしれないので、まとめておこう。
大きく分けて、4タイプ。
- 純正互換タイプ
- ドレスアップタイプ
- パワーフィルタータイプ
- ファンネルタイプ
1.純正互換タイプのエアフィルター
3代目PCX用
4代目PCX用
純正エアフィルターの互換品で、空気の流量を換える目的は有りません。
2万Km/2年経過したので、消耗品として同等品に交換するタイプ。
キタコは純正同等品で、純正よりお値打ちです。
ポン付け出来るので、交換は容易。
パワーアップは別の手段でもできる
2.ドレスアップタイプのエアフィルター
3代目PCX用
PCXのパワーには満足しているけど、エアフィルターの見た目が気に入らないなら、ドレスアップ。
空気を取り入れる量は変わらないので、外観の変化を楽しもう。
3.パワーフィルタータイプのエアフィルター
3代目PCX用
4代目PCX用
空気の流入量を調整できるパワーフィルターもある。
純正エアフィルターと同じ流入量に設定すれば、マフラー・サブコンの変更は不要です。
そのため、ドレスアップ目的のエアフィルター交換に対応しています。
その場合、マフラーやサブコンを考慮しなくても、この製品単品で交換可能です。
吸気量調節

4.ファンネルタイプのエアフィルター
PCXにポン付けできるファンネルは無いので、汎用品を工夫するしかない。
フィルターは無いと思っていいので、ツーリングには向かないし、
何よりPCXは、そこまでするバイクじゃない。
遊びとしてファンネルを付ける?
加速が悪いのは、別の要因かもしれない
PCXエアフィルター・クリーナーの交換時期とカスタムする理由2選 まとめ


エアフィルター はエンジンに取り込む空気から、ゴミを取り除くのが役目です。
エアフィルターを替える目的をはっきりしよう!
- 消耗品として交換
エアフィルターは消耗品。20,000kmで交換要です
不満がなければ、純正互換品に替える - ドレスアップのため交換
純正のエアフィルターの見た目が気になるなら
空気流入量が変わらないパワーフィルターに替える - パワーアップのため交換
純正のエンジンパワーに物足りないのなら
空気の流入量が増えるタイプに替える
マフラーやサブコンを含めてチューニングが必要
PCXのエアフィルターは、無塗装黒プラスチックの味気ない形状です。
これを社外品に変えると、一気にカスタム感がでます。
ドレスアップしたいのか、パワーアップもしたいのか、自分に聞いてみよう。
併せて読みたい