ホンダGOバイクレンタルとヤマハレンタルを徹底比較!どっちがお得?

アフィリエイト広告を利用しています
ホンダGOバイクレンタルトリビア
photo by Honda

ホンダがレンタルバイクサービス『ホンダGO』を始めました。

普段使いに125ccバイクを所有して

年に数回のツーリングは大型バイクをレンタルする

そんな行動が普通になるのかもしれません。

ホンダのレンタルバイクは他社と比較して


安いの?

使い易いの?

そんな疑問を解消します。

ホンダGOとヤマハレンタルバイクを

徹底比較して解ったことをお教えします。

ホンダGOとヤマハレンタルの違い

ホンダGOバイクレンタルは、車両保障にトラップが有るので注意が必要です


そこだけ気を付ければ、どちらも便利で安心して使えるレンタルサービスです。

年数回しか使わない大型バイクを所有する時代は、終わったのかもしれない。



フルオプションにすれば、どちらも立ちごけしても追加料金0円に出来ので安心してレンタル出来ます


フルオプション料金を比較すると

  • 400cc、700ccクラスは引き分け
  • 他の排気量はホンダのレンタルの方が安い
 ホンダGOレンタルヤマハレンタル
250cc安い高い
400cc引き分け
700cc引き分け
800cc安い高い
1000cc安い高い

値段差は小さいので、乗りたいバイクを変えるほどではありません。

乗ってみたいバイクをレンタルするのがおすすめです。

ホンダGOバイクレンタル

ホンダGOバイクレンタルはホンダの運営するレンタルバイク。

20歳以上なら、初心者でもレンタル出来ます。

photo by HondaGO

レンタル方法

  1. Webで会員登録し、レンタルしたいバイクを予約する
  2. 当日は、全国250ヶ所の実店舗で料金を払いバイクを借りる
  3. ガソリン満タンで返却する

全国250ヶ所のホンダドリームを始めとするホンダ販売網がレンタル拠点です。

250ヶ所は、日本最大級の拠点数。

身近に拠点がある確率が高いので、使い易い。

ただし、各店舗で5台程度の在庫なので、希望のバイクがあるかは微妙。

近隣に拠点が2,3ヶ所有れば、好みのバイクが見つけやすい。

photo by Honda

料金

料金はヤマハより安く見えるが、車両保障がオプションになっているためです。

 126~250cc251~400cc401~950cc950cc~プレミアム
4時間6,5008,00010,00011,00016,000
8時間8,50010,00013,00014,00021,000
24時間9,50011,00015,00016,00023,000
24時間毎7,5009,00011,00012,00019,000

プレミアムは、Gold Wing、CRF1100 Africa Twin、CBR1000RR-R。

保険と補償

ホンダGO 補償
photo by HondaGO

基本料金に含まれる保険と補償

  • 対人・対物無制限
  • 搭乗者500万円
  • 車両補償 無し

基本料金に車両保障は有りません。

コケたら、修理費全て追加料金になる。

安くレンタルできる選択肢があるとも言えるが

トラップとも言える


車両保障無しで乗るのは、漢だけ。

有料オプション① 車両保険

コケたときの車両補償は別料金です。

万が一の事故や転倒で、レンタル車両の修理金額が車両本体価格の20%以上となった場合、お客様負担となるレンタル車両の修理金額を補償する制度です。

ただし、車両本体価格の5%がお客様の免責金額(自己負担金額)となります。

ホンダ
 126~250cc251~400cc401~950cc950cc~プレミアム
1日目7001,5001,5002,3003,000
2日目以降200400400600800

例えば、CBR650R(約100万円)をレンタルして、コケた場合

修理費が40万円(40%)ならば、

  • 有料オプション①に入っていないと、40万円払う
  • 有料オプション①に入っていると、5万円(5%)で免責される

修理費が15万円(15%)ならば、

  • 有料オプション①に入っていないと、15万円払う
  • 有料オプション①に入っていても、15万円で免責されない

トラップその2

20%以下の修理費の場合は、有料オプションが効きません

ふざけた設定です


もし、軽く立ちゴケしたら、谷に叩き落として全損にしないと損をします

photo by Honda

有料オプション② 安心補償GO

車両保障の20%条件を外して、免責金額を0円にする有料オプション

安心補償GOは、車両保険でカバーしきれない損害(免責金額含む)や営業補償金額が全額免除される補償制度です。停車時の転倒(立ちゴケ)による車両の損害に対しての修理金額も補償対象となりますので、より安心してご利用いただくために加入をおすすめします。安心補償GOの加入には車両保険への加入が必須となります。

ホンダ
 126~250cc251~400cc401~950cc950cc~プレミアム
1日目3,5004,4004,4005,6006,600
2日目以降1,4002,3002,3003,5004,300

有料オプション②の安心補償をつけると、立ちゴケしても追加費用は発生しません

0円です。

ヤマハバイクレンタル

ヤマハバイクレンタルは、ヤマハの運営するレンタルバイク。

20歳以上なら、初心者でもレンタル出来ます。

photo by Yamaha

レンタル方法

  1. Webで会員登録し、レンタルしたいバイクを予約する
  2. 当日は、全国40ヶ所の実店舗で料金を払いバイクを借りる
  3. ガソリン満タンで返却する

おおよそ各県に1ヶ所のYSP(ヤマハ販売店)、全国40ヶ所がレンタル拠点です

各店舗毎に、レンタルバイクを用意しています。

50cc~リッターバイクまで、現行ヤマハバイクが網羅されてます。

ただし、各店舗で5台~10台程度の在庫なので、希望のバイクがあるかは微妙。

photo by Yamaha

料金

 126~400cc401~750cc750~950cc950cc以上
4時間9,50011,80014,10016,300
8時間10,50013,00015,60018,000
24時間13,00016,20019,40022,400
24時間毎9,30011,40013,60015,900

250ccクラスと400ccクラスが同じ料金です。

ヤマハの400ccクラスには、SR400とR3・MT-03しか無いからでしょう。

保険と補償

photo by Yamaha

基本料金に含まれる保険と補償

  • 対人・対物無制限
  • 搭乗者500万円
  • 車両補償 免責金額

    950cc~ 150,000円
    750cc~ 120,000円
    401cc~100,000円
    126cc~ 80,000円

免責金額は、修理費の上限金額です。

例えば、MT-09を借りてコケた場合、修理費が12万円以上掛かっても12万円で勘弁して貰えます。

ヤマハは免責は有りますが、車両保障が基本料金に入っています

優しい設定です

有料オプション① 免責0円

車両保障の免責金額を0円にする有料オプション。

 126~400cc401~750cc750~950cc950cc以上
1日目3,0003,3003,6004,000
2日目以降1,5001,6001,8002,000

例えば、MT-09を2日借りる時に、3,600+1,800円払うと、コケて全損になっても1円も払う必要がありません。

photo by Yamaha

有料オプション② 営業補償0円

バイク事故によりレンタル車両が利用できなくなった場合に発生する「営業補償」が免除されます。

126cc以上一律1,500円です。

ホンダGOとヤマハレンタルの比較

ホンダGOとヤマハレンタルで、

各排気量をフルオプションでレンタルしたときのトータル費用を比較しました。

立ちゴケしても、追加料金は0円です。

排気量区分が違うので見難いけれど、400cc、700ccクラスは互角の料金です。

他の排気量はホンダの方が安いけど、決定的な差ではない

ホンダ126~250cc251~400cc401~950cc950cc以上
4時間10,70013,90015,90018,900
8時間12,70015,90018,90021,900
24時間13,70016,90020,90023,900
2日22,80028,60034,60040,000

.

ヤマハ126~400cc401~750cc750~950cc950cc以上
4時間14,00016,60019,20021,800
8時間15,00017,80020,70023,500
24時間17,50021,00024,50027,900
2日28,30034,00039,90045,800

ホンダGOバイクレンタルとヤマハレンタルを徹底比較 まとめ

ホンダは車両保障に2段階トラップが有るので気を付けよう。

それさえ守れば、両者とも便利で安心して使えるサービスです。

大型バイクを所有して維持するには、それなりのお金が掛かります。

年数回のツーリングでしか使わないなら、

レンタルが主流に成るのかもしれない。


フルオプション付けて、立ちゴケしても追加料金0円にした場合は、

  • 400cc、700ccクラスは引き分け
  • 他の排気量はホンダのレンタルの方が安い

安くレンタルしようとすると、車両保障が何も無しを選べるホンダの安さが光る。

絶対に事故を起こさない自信があれば、ホンダは安くレンタルできます。

けれど、節約のために真似したら、ひどい目に逢います。

フルオプションでのレンタルを推奨。


併せて読みたい
バイクのサブスク「月極ライダー」はバイク所有に替わるのか?
PCX ELECTRICで宮古島を満喫しよう!レンタルバイクで乗る方法
PCX(JF81、KF30)の買取相場と買取価格を高くする方法
150ccバイク任意保険と125ccファミリーバイク特約の比較まとめ

タイトルとURLをコピーしました