メンテ・カスタムPCXがアイドリングストップをしない理由はバッテリー!燃費影響は? PCXは、使っているとアイドリングストップをしなくなることがあります。なぜ、停止しなくなるのか?再びアイドリングストップさせる方法をお教えします。アイドリングストップはバッテリーに負荷が掛かりますが、CO2対策でなるべく使いたい。 2020.03.06 2021.03.04メンテ・カスタム電装品
ブレーキブレーキレバーの選び方5選、おすすめ2選!【初心者でも交換は簡単】 PCXに適合する、おすすめのブレーキレバーを紹介します。ブレーキレバーはバイクに乗っている間ずっと目に入るパーツなので、効果が大きいカスタムです。お気に入りのレバーに変えればバイクの印象は大きく変わる 2019.11.16 2021.02.27ブレーキメンテ・カスタム
メンテ・カスタムメットインにカギを閉じ込めてしまったら!慌てず3つの選択肢を比較! バイクのメットインは大容量で便利だけど、カギを閉じ込めてしまうと悲しい。誰でも1度はやってしまうから、仲間は多いはず。対策を知ってスッキリしよう。慌てずに苦笑しながら手が打てる。 2021.02.24メンテ・カスタム
PCX失敗しないPCXのブレーキパッド選び3選【純正・ベスラ・デイトナ】 PCXのディスクブレーキのパッド交換時期は1万km前後でやって来る。おすすめのディスクパッドをご紹介します。コントロール性を取るか、制動力の高さを取るか?高性能なパッドに変えれば良い訳では無い。 2020.06.07 2021.02.21PCXバイク知識ブレーキメンテ・カスタム
メンテ・カスタムバッテリーを長持ちさせる方法3選!上がってしまった時の対策3選! 通常、バッテリーの寿命は2,3年です。しかし寿命は使い方しだい。縮めてしまうことも延ばすことも出来ます。長持ちさせる方法を知ろう。また、バッテリーが上がってしまった時にどうするか、危機管理も大事。 2019.10.17 2021.02.12メンテ・カスタム電装品
メンテ・カスタムバイクチェーンの交換時期を見極める方法5選!交換品の選び方4選! バイクチェーンは、交換時期が解り難い。けれど交換するとバイクが見違えるほどパリッとします。交換時期の見極める方法と交換品の選び方を知ってスッキリしよう。走行距離では語れない。 2021.02.11メンテ・カスタム駆動系
メンテ・カスタムPCX(JF81,KF30)の足元防寒は、デイトナのサイドバイザーが効果的 PCXのフロントカウルはサイドが窪んでいる。寒風が足元に巻き込むので寒い。デイトナのサイドバイザーでブロックしよう。フロントのボリュームが増してビッグスクーターのような押し出しになる。純正部品のようなフィット感で申し分なし。 2019.12.29 2021.02.07メンテ・カスタム外装
メンテ・カスタムサイドスタンドプレートのおすすめ8選!【汎用と固定タイプの比較】 不整地に駐車して、バイクに帰ってきたらフルバンク駐車してると悲しい。サイドスタンドが沈み込まないようにプレートで転倒防止しよう。板切れでも良いけれど、どうせならカッコイイのにしたい。 2020.05.28 2021.01.27メンテ・カスタム足回り
メンテ・カスタムまだ、バイクの空気圧の目安は低めが良いと思ってる?【2つの勘違い】 バイクのタイヤ空気圧は、どれくらいの頻度でチェックすれば良いのか?低めに設定した方が良いのか?そんな疑問を解消してスッキリしよう!バイクは感性の乗り物だから理屈だけでは語れない! 2019.11.05 2021.01.23メンテ・カスタム足回り
ハンドルPCXのコンビニフック兼ヘルメットホルダーにはCGC-21114が最適解 PCXにヘルメットホルダーを付けると安心してバイクを離れる事が出来ます。コンビニフックとしても重宝するおすすめヘルメットロックを紹介します。わずかな時間だからと、ロックせずにヘルメットを置いて行き、帰ってきたら消えていたら泣ける。 2019.09.06 2021.01.20ハンドルメンテ・カスタム
ハンドルアップライトなバイクで楽に乗ろう!ハンドル位置を上げる3方法 アップライトなバイクで楽に乗ろう!ハンドル位置を上げるには2つの方法があります。低いハンドル位置は前輪荷重になるのでハンドリングが良いが、腰がつらい。アップライトなハンドル位置にするとハンドリングは悪くなるがツーリングには楽です。 2020.01.14 2021.01.15ハンドルメンテ・カスタム
PCXPCX (JF81,KF30)のリアサス交換方法【初心者でも出来た】 PCX (JF81,KF30) のリアサス交換は、方法を理解した上で落ち着いて行えば自分で可能です。方法を知って、踏み出そう。純正のリアサスに突き上げ感があり、乗り心地が悪いと感じているのであれば、リアサス交換はおすすめです。 2019.12.15 2021.01.13PCXバイク知識メンテ・カスタム足回り
メンテ・カスタムチェーンメンテナンスのおすすめオイル!高粘度2選、低粘度3選! チェーンがピカピカのバイクを見ると、バイクへの愛を感じます。大切なバイクだから、チェーンもキレイにしたい。おすすめのチェーンオイルを紹介します。バイクの乗り方でおすすめのチェーンオイルは変わります。 2021.01.11 2021.01.12メンテ・カスタム駆動系
メンテ・カスタムなぜ、字光式ナンバープレートがバイクに無いのか?【理由は唯1つ】 字光式ナンバープレートは、光るナンバーのことです。夜にライトを点けると、ナンバープレートの数字の部分が緑色に光ります。バイクでは見たことがないはずです。バイクには設定がないのです。ねぜでしょうか。理由を知ってスッキリしよう。 2020.05.10 2021.01.11メンテ・カスタム電装品
マフラー失敗しないバイクマフラーの傷消し方法をお教えします!やりすぎ厳禁 バイクを使えば傷がつくこともある。飾って置いても仕方ない!小傷であれば比較的容易に傷消し出来ます。深いガリ傷の場合は元通りにするのは困難なので、目立たなく傷隠しした方が効率的です。錆が出ると面倒なので錆対策もしっかりしておこう。 2020.01.17 2021.01.10マフラーメンテ・カスタム
ブレーキPCXにパーキングブレーキなら、ヤマハかADIOの2択!取付け簡単 スクーターはギアを入れて駐車出来ないのが弱点です。傾斜のあるところに停めると、勝手に動いてコケる。PCXにパーキングブレーキを追加する方法を知ってスッキリしよう。センタースタンドを掛ければ良いけど、駐車するたびにはやってられないしね。 2019.09.03 2021.01.10ブレーキメンテ・カスタム
メンテ・カスタムPCX(JF81,KF30)のおすすめローダウンシート・ローダウンキット! PCXは良いバイクだけれど、125ccとしては大柄です。足つきが良いバイクでは無い。足つきを改善する方法をお教えします。足つきでPCXを諦めるのは勿体ない。ローダウンシートやローダウンキットを使えば、安心してPCXを楽しめるようになるはず。 2019.10.02 2021.01.09メンテ・カスタム足回り
ブレーキなぜ、まだブレーキキャリパーのピストンを揉み出ししてるの? ブレーキキャリバーのメンテナンスで、ダストを洗い流した後に、ストンを揉み出してますか?揉み出す理由を知ってますか?理由を知ってスッキリしよう。固着したピストンが均一に出てくると何だか気分が良いけれどね! 2020.05.04 2021.01.07ブレーキメンテ・カスタム
メンテ・カスタムブレーキキャリパー片押し/対向、1ポット/2ポットって何が違うの? ディスクブレーキには色んな方式があります。それぞれ、何が違うのかを知ってスッキリしよう。片押しだと止まり切れずに衝突したりするのでしょうか?1ポットは2ポットの半分しかブレーキが効かないのでしょうか? 2020.05.05 2021.01.01メンテ・カスタム足回り