楽天で買い物をすると、金額に応じて楽天ポイントが貰える。
楽天サービスの契約数に応じてポイント倍率は変わり、最大16%になる。
買い物金額の最大16%が楽天ポイントとして帰ってくるのです。
楽天ポイントは楽天の買い物に使えるので、実質値引きに等しい。

どうせ、高額の契約をしないとダメなんでしょ?
その手には乗らない!
そんな疑問を解消します。
最大の16倍にするのは難しいが、10倍にするのは簡単なのです。
実質10%引きで毎日買い物が出来てしまう。
10%引きで比べると、Amazonより安くなることも多い。
賢くバイクパーツや消耗品を買って、
浮いたお金でツーリングで贅沢しよう!
楽天SPUを高める方法
楽天サービスを契約すると、楽天ポイント倍率が上がります。
これを、楽天SPU【スーパーポイントアッププログラム】と呼んでます。
- 全部で17サービスあり、すべて契約すると16倍。
- 無料おすすめに契約すれば、無料で5.5倍
- 有料おすすめを追加すれば、月183円(年間2,200円)で10倍
ここまでは、簡単にSPUを上げられる。
残りは、ムリに契約しなくても、必要になった時だけで十分です。
例えば、

今月は旅行に行くので
『楽天トラベル』を使って
+1倍の11倍だ!
とかね。
でも、SPUを上げるために、ムダに有料サービスに加入するのは本末転倒!
無料おすすめ | 有料おすすめ | ||
楽天会員 | + 1 倍 | 〇 | |
楽天モバイル | + 1 倍 | 〇 | |
楽天ひかり | + 1 倍 | 〇 | |
楽天カード | + 2 倍 | 〇 | |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード | + 2 倍 | 〇 | |
楽天銀行+楽天カード | + 1 倍 | 〇 | |
楽天の保険+楽天カード | + 1 倍 | ||
楽天でんき | + 0.5 倍 | 〇 | |
楽天証券 | + 1 倍 | 〇 | |
楽天トラベル | + 1 倍 | ||
楽天市場アプリ | + 0.5 倍 | 〇 | |
楽天ブックス | + 0.5 倍 | ||
楽天Kobo | + 0.5 倍 | ||
楽天Pasha | + 0.5 倍 | ||
Rakuten Fashion | + 0.5 倍 | ||
楽天TV・NBA Rakuten | + 1 倍 | ||
楽天ビューティ | + 1 倍 | ||
合計 | 5.5倍 | 4.5倍 |

無料のおすすめ楽天サービス詳細
楽天会員

楽天にアカウントを登録するだけ。
楽天会委員にならないと、無いも始まらない。
もちろん、無料。
楽天会員で無い人って、居るのでしょうか?
Amazonが大型スーパーだとすると、楽天は商店街。
お店毎に画面レイアウトが違うので、見辛かったりするけれど
Amazonには売ってないコアなバイクパーツが見つかり易い。
マニアックな店も多いので、バイクパーツ選びは楽天がおすすめです。
楽天カード

永久無料のクレジットカード。
もちろん、カード盗難保険が付いているので安心です。
何気に便利なのはカードが使われると、その旨のメールが来ること。
知らないところで不正利用されても、直ぐに気付けます。
楽天SPUを上げるキモとなるカード
このカードを楽天銀行・楽天証券などと紐づけることで
芋づる式にザックザックSPUが増えていく
- 国際ブランドは、VISA、マスターカード、JCB、アメックスが選べる
- デザインは、お買いものパンダ、ミッキーマウスなどを選択可能
メインのカードとは別の国際ブランドを選んでおくと、カードが使えない店が減るのでおすすめです。
楽天サービス圏では、還元率の高さで知られるオリコカード・ザ・ポイントカードより高い還元率なのがスゴイ。
各種ランキングサイトで、トップを争っているのも納得できる。
年会費永年無料
↓ 新規入会・利用で5,000ポイント以上、SPI 2倍 ↓
楽天銀行+楽天カード

楽天銀行に口座を作り、楽天カードの引落し口座に楽天銀行を設定すれば+1倍。
口座を作るのは、もちろん無料です。
ネットバンキングの口座としても便利に使えるので、口座を作って損はない。
↓楽天銀行 ↓
楽天証券

楽天証券に口座を作り、毎月500円(499円+1ポイント)の投資信託をすれば+1倍。
投資信託なので、500円が無くなるわけでは無い。
口座を作るのは、もちろん無料です。
楽天証券に口座を作るついでに、NISAを始めるのもいい。
↓楽天証券 ↓
楽天市場アプリ

楽天市場アプリをスマホにインストールして、アプリから買い物をすると+0.5倍。
PCをメインに使っている場合は、PCで欲しいのをを探して買い物カゴに入れます。
その後、スマホで楽天市場アプリを立ち上げて買い物カゴのモノを購入すればOKです。
つい、ブラウザで開いた楽天から購入しがちです。
たかが+0.5倍ですが、されど+0.5倍です。
勿体ないので、気を付けよう。
↓楽天市場アプリ ↓

有料のおすすめ楽天サービス詳細
楽天モバイル

格安SIMブランドだった楽天モバイルは、
2020年からドコモ・AU・ソフトバンクに続く第4のキャリアになりました。
格安SIMにありがちな、昼間は遅くて使え無いなんてことは有りません。
楽天モバイルと契約すると+1倍。
ネット・通話ともに1年間無料!
1年間タダです。
いくらダウンロードしても、いくら話しても無料。1年間タダで使ってみて、気に入らなければ他に行けば良い。それだけで、10万円以上の得です。
使わない理由がない。
勿体ないので、気を付けよう。
↓楽天モバイル ↓
楽天ひかり

NTTのフレッツ光回線とプロバイダー「楽天ブロードバンド」をセットにしたのが『楽天ひかり』です。
このため、フレッツ光回線が導入済みのマンションや戸建てなら
プロバイダー変更するだけで、楽天ひかりとなり、+1倍です。
楽天ひかりは無料ではないが、他社から切り替えるだけなので金額カウントはしてません。
↓楽天ひかり ↓
楽天プレミアムカード・ゴールドカード

どちらのカード発行でも+2倍で、通常カードと合わせて+4倍になる。
- 楽天プレミアムカード
年会費:11,000円
国内空港ラウンジが無料
プライオリティ・パスの無料発行で海外空港ラウンジが無料 - 楽天ゴールドカード
年会費:2,200円
国内空港ラウンジが年間2回まで無料
楽天プレミアムカード
年に何度も海外旅行をする人は、楽天プレミアムカードが得です。
海外空港ラウンジが何度でも無料なプライオリティ・パス付きのカードで最安値です。
他社では年会費2万円クラスのプラチナカードにしか付帯されません。
楽天プレミアムカードが最安値!
ネガは、ステータス性が無いこと。
ステータスがほしければ『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』がおすすめです。
年会費35万円だけどね!
楽天ゴールドカード
海外旅行の頻度が少なければ、楽天ゴールドカードを検討する価値があります。
2,200円の投資で+2倍(2%)ですので、年間11万円楽天で買い物をしてトントン。
年間11万以下なら、永久無料の通常楽天カードの方が得です。
しかし、バイクパーツ・消耗品以外にも、あれこれ買ってると11万円は超えがち。
ここ1年で11万円以上ポチッてるならお得です?
↓ 新規入会・利用で5,000ポイント以上、SPI 4倍 ↓
その他の楽天サービス

楽天の保険+楽天カード

最低金額の保険は、月200円の「楽天カード超かんたん保険(持ち物プラン)」です。
200円で1倍(1%)ですので、毎月2万円以上を楽天で買い物するなら元が取れます。
毎月2万円はチョットハードルが高いかもしれない。
楽天e-NAVI内に保険へのリンクがあります。
楽天トラベル
楽天トラベルで5,000円以上の予約すると、当月は+1倍になる。
毎月、出張する人以外は、たまに旅行に行くときだけのボーナス。
SPUのために旅行に行く人はいません。
その他のサービス



その他のサービスは、単発で発生都度に利用するサービスです。
- 本が欲しくなった
- 旅行に行きたくなった
- 洋服が欲しくなった
SPUの倍率を上げるために毎月しても、元を取るのは難しい。
楽天ブックス :リアルな本の注文サービス
楽天Kobo電子書籍ストア :電子図書サービス
楽天Pasha:特定商品の購入レシートを一定金額分送ると+0.5倍
Rakuten Fashion:購入した月は+0.5倍
楽天TV・NBA Rakuten :動画配信サービス
楽天ビューティ:ネットでサロンの予約
楽天GORA:ゴルフ場の予約サービス 初めての利用で3,000ポイント

楽天SPU以外のポイント追加サービス
最大16倍の通常SPU以外に、キャンペーン期間は倍率が追加されます。
0と5の日は+2倍
5,10,15,20,25,30日に買い物すると、2%追加されます。
これには、毎回エントリーが必要。
お買い物マラソンで最大+10倍
お買い物マラソンのイベントが定期的に開催されます。
この期間中に2店舗で買い物をすれば+2倍。
3店舗なら+3倍となり、最大10店舗で+10倍になります。
これには、毎回エントリーが必要。
他にも探せば、色々出てくる
楽天イーグルスが勝った日、特定商品だけ倍率アップ、特定ショップだけ倍率アップなど、ご紹介したもの外にもイベントとして倍率アップすることがあります。
正直、チョット複雑すぎて取りこぼしが出る。
もう少し、整理して貰えると解り易く魅力的になるのに、もったいない。

バイクのパーツや消耗品を楽天で安く買う方法! まとめ
ネット通販は、Amazon、楽天、Yahoo!がメジャーです。
3社の値段を比べて、どこが最安値か比べることも多い。
けれど、楽天にはここで紹介したポイント制度が有ります。

自分は今、何%引きで買えるのか?
0と5が付く日まで待ったらどうなる?
楽天は、他社のネット通販と単純に値段の比較が出来ません。
ポイントバックを含めると、楽天が最安値になることも多い。
10倍程度のSPUにするのは、比較的容易です。
10SPUなら、実質10%引き!
バイクパーツ・消耗品を賢く買って、浮いたお金はツーリングで豪遊しよう!
併せて読みたい
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった
バイクワンは高額な査定で買取ると、口コミで評判になっている理由!
賃貸のコンテナ・ガレージがバイクの保管におすすめな3つの理由!