アフィリエイト広告を利用しています

バイクグッズのクラウドファンディングが人気!明日のApple?炎上?

クラウドファンディングトリビア

クラウドファンディングをご存じですか?

クラウドファンディングで新しい商品が次々と提案されています。

うーーん

要るか、これ?

という商品もあるけれど、

これは思いつかなかった!

ぜひ欲しい!

そんな独創性あふれたグッズもたくさん有ります。

バイクグッズも例外では無く、素晴らしいアイデアが数多く提案されてます。

その中から、特に気になる商品をご紹介します。

アイデアがあるなら、自分で始めることだって出来る

思わず欲しくなるアイデア

クラウドファンディングは、アイデアは有るが資金力のない個人・企業が不特定多数のスポンサーを募りプロジェクトの成功を目指すことです。

  • 寄付型 – 資金提供者にリターンが無い
  • 投資型 – 資金提供者に金銭リターンがある
  • 購入型 – プロジェクトが生み出す物品がリターン

日本では『購入型』が多い。資金提供者にリターンとして開発した商品を届けます。商品化がとん挫した場合は、スポンサーの出資金が守られない場合もあるので注意が必要です。

『寄付型』でバイク免許取得費用を集めようとして炎上したモデルも居ました。

寄付型のクラウドファンディングを立ち上げるのは難しい。

バイクグッズの『購入型』で気になるプロジェクトを、ご紹介します。

一口乗ってみるのも面白い。

WALSUN

指紋認証ディスクロック ¥ 11,090

WALSUN

ディスクロックの施錠・開錠キーが指紋になっています。

重さはたった220g。登録した指を乗せれば0.5秒で開錠という速さ。

キーを持ち歩く必要が無いのが嬉しい

キーホルダーがガチャガチャせずに済みます。もちろん防水仕様。自転車で使っても良い。

キーが無いといえばダイヤルロック式を思い浮かべますが、ダイヤルを合わせるのがうとおしいですよね。面倒なのでダイヤルは1個しか回さない人が多いらしい。そのため、泥棒は簡単に開錠出来てしまうそうです。

指紋式ならそんな心配は要りません。

キーを無くして立ち往生した経験があるなら、必需品かも。

WALSUN2

Beeline Moto

コンパス型ナビゲーションデバイス ¥ 31,990

Beeline Moto

ハンドル中央にマウントされた矢印の付いた小さなデバイス

要は、矢印だけのナビ矢印の方向に向かえば目的地に着きます

バイクでナビを利用する時は、スマホをバイクにマウントしてナビ画面を出していると思います。

画面には地図を始め多くの情報が表示されてますが、走行中はチラ見するだけですよね?結局は曲がり角が分かれば良いだけ。

ならば、矢印だけで事足ります。

Beeline Moto2

事前にスマホでルートを作って転送するだけです。

  • 地図表示が無いので、マップの更新が不要
  • 画面がシンプルなので、満充電で30時間使用可能
  • 完全防水
  • ワンタッチ取り付け
  • 明るい日光が当たっていても見やすい
  • バックライトは日暮れになると自動的に点灯

曲がり角の手前で矢印が曲がる方向を促します。芸が細かい。

3万円はチョット高い気がしますが、おもしろそう

※これはクラウドファンディングでは無く、普通の商品でした。

Beeline Moto3

EyeRide HUD

後付けスマートヘルメット化キット ¥ 46,090

EyeRide HUD

手持ちのヘルメットに後付けするタイプのヘッドアップディスプレイ。

ヘルメットを買い直さなくても、スマートヘルメット化出来ます。

スマートヘルメットは、ヘルメットの視界上部に情報を投影できるヘルメットです。

下を向いてハンドルにマウントしたスマホを見る必要が無い

他にも色々な情報を表示し、安全に貢献するのです。

  • ナビ
  • メール、SNSの閲覧
  • 電話
  • 音楽の選曲、早送り

ヘルメットの中からは、こんな感じでナビなどが表示される

スマートヘルメットが大流行

今、クラウドファンディングではスマートヘルメットが大流行してます

後付けするタイプもあれば、ヘルメット一体型でスタイリッシュなタイプもあります。ヘルメット後部にカメラをつけることで後ろの映像を投影するものもあり、バックミラーを見る必要が無くなる。

多すぎて、どれが良いのか見定めるんが難しい

『ウーーン』となるアイデア

役に立つのか、良く解らないアイデアもあります。

ツボにはまるものがあれば、スポンサーになってみては?

BrakeFree

ヘルメット用ブレーキライト ¥ 22,790

BrakeFree

パッと見はただのブレーキライトです。

しかし、バイクのブレーキランプラインを分岐して持ってきてる訳では有りません。

  • 加速度計
  • ジャイロスコープセンサー(角速度計)

2つのセンサーによって速度が低下するとLEDライトが明るく輝き後続車に知らせます。

このため、ブレーキ操作で光るだけでなく、エンジンブレーキ・シフトダウンでも反応して光ります。

ウーーン!

ブレーキランプラインの信号をbluetoothde

で飛ばすだけで良いのでは?

BrakeFree2

LightMode

ヘルメットの電飾 ¥ 17,390

LightMode

単3電池2で13時間動作。点灯・点滅・消灯の3モードが選べる。

以上、だから何なんだとは聞かない

目立つので交通安全に役立つのか?

ヘルメットにクギ付けになりわき見運転になるのか?

いずれにしても、バイクの存在に気付かなかったとは言わせない

LightMode2

ウーーン!

目立ちすぎかも

バイクグッズのクラウドファンディング まとめ

クラウドファンディングが熱い。

今は出資者を募っている小さな企業かもしれないが、

第2のAppleに化ける企業が潜んでいるかもしれない。

なたはそれを見分けることが出来るだろうか?

クラウドファンディングを紹介するサイトは多いので、時々は目を通してトレンドを捕まえると面白い。

rakunew
CAMPFIRE
READYFOR
GREEN FUNDING

併せて読みたい
バイクウエアがダサいのは、中身の問題!【筋トレで腹を引き締めろ】
バイクのディスクロックはABUS傾斜センサーアラーム付きがおすすめ!
PCXにハンドルブレースを取り付ける効果とおすすめ2選+3
PCXのコンビニフック兼ヘルメットホルダーにはCGC-21114が最適解
PCXのミラー交換方法とおすすめカスタム!【ナポレオン?キジマ?】

タイトルとURLをコピーしました