バイク保険に入ってますか?
若い人だと保険料が高額になるので、目を背けてる人も多いかもしれません。

無事故だったら、丸損になる!
バイクは被害者にしかならないから
大丈夫だよね?
そんな疑問を解消します。
- バイクの過失が0なんてまず無い
- 保険料を節約する方法
- 等級が上がったら見直し
こんな内容を知って、スッキリしよう。
バイクは被害者にしかならないなんて、都市伝説です。
バイク事故の過失割合
事故が起きた時は、双方の過失割合に応じて、費用負担が決まる。
バイクは被害者にしかならないなんて、大ウソ。
バイクが完全停止していれば0%も有り得るけれど、少しでも動いてると
理不尽だけど、『前方不注意』を問われてしまう。
バイク保険に入って無いと、大出費は避けられない。
目の前に子供が飛び出し

- バイクの過失80%
- こどもの過失20%
過失割合は判例で決まっていて、余程の特殊事情が無いと変わらない。
子供の治療に200万、バイクの修理に10万掛かったとしたら
自賠責は120万までしか補償しないので、
210万×80% ー 120万 = 48万円の持ち出しです。
子供がケガだけで済んだことを喜ばなくてはならない。
重大事故なら、取り返しがつかない賠償です。
1億円を超える損害賠償も珍しくない
認定損害額 | 性別・年齢 | 職業 | 損害 |
約5億2,800万円 | 男性・41歳 | 医師 | 死亡 |
約3億9,700万円 | 男性・21歳 | 大学生 | 後遺障害 |
約3億8,200万円 | 男性・29歳 | 会社員 | 後遺障害 |
約3億7,800万円 | 男性・23歳 | 会社員 | 後遺障害 |
約3億6,700万円 | 男性・38歳 | 医師 | 死亡 |
※損保ジャパンを引用
右折する車と右直事故

- 信号が青色なら、バイクの過失15%
- 信号が黄色なら、バイクの過失60%
信号が青ならバイクの過失割合は小さいけれど、車の修理費はバイクよりずっと高額でです。
それぞれの修理費を、バイク・10万、車・100万と仮定すると
- 青色バイクの負担 = 110万×15% = 16.5万円
- 黄色バイクの負担 = 110万×60% = 66万円
青で直進したバイクが、16.5万円払わなければいけない。黄色なら66万の出費。

保険料を節約する方法 1選
バイク保険の保険料は、年齢・免許書の色・居住地域などで大きく変わります。
特に年齢による格差が大きく、21歳未満と30歳以上では保険料は3倍以上違う。
なかなか、若い人には手が出にくいのは理解できるけど、
何かあってからでは、取り返しがつかない。
掛け捨て保険はムダか?
1年何も無かったら、ムダになったと思いがちだけど
『ムダに成る側で良かった』と考えよう!
保険は、1000人がチョットずつ掛け捨てて、1人の当事者を救うシステムです
999人はムダになるから成立するのです
たった1人のムダに成らなかった当事者に成りたかったのですか?
必要な保険と省ける保険の違い
日本人は保険好きといわれてます。
何でも保険に入っておいた方が良いに決まってるけど、
保険料で日常生活が苦しいと話にならない。
必要な保険は掛けなければいけないけど、ムダな保険は省くべき。
ムダな保険と必要な保険の違いは、『貯蓄で賄えるか、否か』
- 滅多に無いけれど、起きたら高額になる出来事の保険は必要
交通事故、地震、火災など - たまに起きるけど、起きても大した金額にならにならない保険は省ける
障害保険、ホールインワン保険など

バイク保険で省ける部分
バイク保険にも、必要な部分と省ける部分があります。
フルオプションが安心に決まってるけど、苦しいなら、メリハリをつけよう。
『無制限の対人・対物保険』のみにして節約するのが、おすすめです
自分のケガへの保険を最小限にすれば、保険料は押さることができる
バイク保険大手3社の保険料の概算です。
新規加入で等級割引なしでも、『無制限の対人・対物』に絞ればこの程度の保険料になる。
現実的な金額に入ってこないですか?
新規保険料(年額:円) | アクサ | チューリッヒ | 三井ダイレクト |
全年齢 | 45,000 | 75,000 | 90,000 |
21歳以上 | 25,000 | 20,000 | 37,000 |
26歳以上 | 20,000 | 20,000 | 25,000 |
30歳以上 | 18,000 | 12,000 | 25,000 |
地域、免許証の色、125cc以下などにより保険料は前後します。
自分の場合どうなるかは、無料の保険料比較サイトでチェックしよう。
保険料の比較のために、保険会社サイトに何度も同じ入力をするのは面倒です
無料の保険料比較サイトなら、1回の入力で比較出来るけれど、個人情報を怪しげなサイトには入力したくない。
東証一部上場のSBIホールディングス株式会社が運営する険の窓口インズウェブならその心配は有りません
もちろん、完全無料でセールス電話も掛かって来ません
実際に試して確認済みなので、保証できる

等級が上がったら見直しすればいい
最初は、対人・対物だけを厚い補償にしておいて、
等級が上がって来て26歳、30歳を超えたら自分の補償を厚くすればいい
年齢・等級のダブルで保険料が安くなる
若くて保険料が高いときは、相手への補償のみに保険を掛けて高額な賠償のリスクを回避します。
年数がたって、年齢・等級のダブルで保険料が安くなるタイミングで自分への補償を見直せばいい。
その頃には自分の家族が出来て、守るべきものが増えているはずです。
大黒柱に何かあっても、家族が路頭に迷わないように自分へ保険を掛けよう。
バイク保険に安く入る方法1選! まとめ
バイクは被害者にしかならないなんて、大ウソです。
避けようのない事故でも、一定の過失割合を問われます。
自賠責だけでは全然足りません。
バイク保険に安く入る方法は、
『対人・対物』だけにして、比較サイトでどこが安いか比較する
これしかない
自分の保険を最小限にすれば、保険料は押さえられます。
どの保険会社が最安になるかは、人によって違います。
無料の比較サイトで確認するのが早くて楽です。
いくら注意しても、避けられない事故はあります。
今日、無事にツーリングから帰ってこれたからと言って
次回はどうなるか解らない。
手遅れにならないよう、次回ツーリングの前に見積もってみませんか?
併せて読みたい
なぜ、猫はバイクの直前に飛び出すのか?理由と対策方法まとめ3選
バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクト
『盗んだバイクで走り出す』は止められないし、犯人逮捕と補償は別!
バイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった