ブログを始めて1年経ちました。
いろいろなことがあり、長った気もするし
あという間だった気もします。
振り返ると、思い出補正が掛かってしまうので
記憶が定かな内にに書き留めておこう。
1年目の成果は小さいけれど、確実な一歩
- PV 3万
- 収益 1万
- 記事数 350
相変わらず、潜航が続いてます。
浮き上がって明るい太陽が見られる日が来るのか?
このままフェードアウトするのか?
全ては闇の中です。
一つ言えるとしたら、ブログの更新を続けている限り、
可能性の灯は消えないということ。
PV数
3万PVは、このブログの記事が1ヶ月に3万回読まれたということ。
個人ブログでもPV100万以上のブログはゴロゴロあります。
20万を超えて一人前。3万PVは有象無象に過ぎません。
されど、3万。
一日1000人×30日の人が見てくれてると思えば、凄くないですか?
こんな辺境まで来て頂いて、本当に感謝しか有りません。
どれも全力の記事です。卑下はしません。
露出の少ないブログなので、たぶん一期一会。
2度と逢えないと思います。
ブログを訪ねて頂いた目的は、叶えられたでしょうか?
喜んでもらえれば本望です。
きれいごとに聞こえるとは思うけれど、本心です。
1日1,000人の内、何人かの何かの役に立てているとすれば、それは凄い事だと思ってます。
結局、誰かの役に立つことでしか、自分の存在意義は見いだせない。

ブログを始めるのは簡単だった
ブログは投資が少なくてすむので、続けられてます。
サーバーとドメインの費用が賄えれば、何とか続けられる。
サーバーとドメイン代で、年に12,000円前後。
つまり、月1,000円のブログ収入があれば、赤字にはならない。
もちろん、労働力はプライスレス。
1年前の自分へ
1年後には、札束のバスタブで美女とハシャしゃいでいると思ってますか?
心配しなくても、大丈夫ですよ!
よほど権威性のある人でなければ、そんなことにはならない。
例えば、日本の名医10選の人がブログを始めたら、そうなるかもね。
継続は力
この言葉だけを信じよう。
WordPress、Cocoonともに無料なのは素晴らしい。
ブログの始め方を記録しておこう。

ブログの始め方
ブログの始め方の覚書き。
1.ブログを何処で始めるか
ブログを始めるのには、2種類あります。
- 無料ブログスペースで始める(アパート)
- 自分の城で始める(持ち家)
1.無料ブログスペースで始める(アパート)で始める
無料のブログスペースは『無料 ブログ』でググればいくらでもある。
登録するだけで直ぐにブログを始められるので、お手軽です。
ブログの体裁は既に出来ているので、記事を書くだけです。
日記のつもりで始めてもいい。
けれど、続けるつもりならおすすめできない。
雰囲気を感じるためのお試しだけにしておこう。
取っ付き安いけれど、結局は『FC2』とか『はてな』に間借りしているだけです。
本体の方針には逆らえないし、いつサービスが終わるかもしれない。
段々、制約が気になって来ます。
アパートなので、クギも自由に打てないし、間取りも換えられない。
やはり、自由に書きたいなら自分の城を作るのがおすすめ。
2.自分の城で始める(持ち家)
レンタルサーバーにスペースを借りて、そこに自分だけのブログを作ります。
自分だけの専用スペース、お城です。
どんな飾りつけで、どんな構成のブログにしてもやりたい放題。
将来的には資産になるかもしれない。
自分でレンタルサーバーを借りて始めるのがおすすめ。

2.レンタルサーバーの契約
自分のWebサイトを築く土地を買います。
正確には、レンタルサーバーに、自分のブログを置くスペースを借りる。
新規参入も多くて、消えていくサーバーも多い。
有名どころで評判のいい、この4社から選べば間違いは無い。
この文末に、おすすめの理由をランキング形式で記載しました。
3.ドメインの契約
最近は、レンタルサーバーを契約すると、『.com』、『.net』などのドメインが1つ永久無料で取得できるサーバーが有ります。
これらサーバーであれば、別途ドメインを取得する手間が無いので楽です。
ブログを始めるのに一番ツマヅクのが
『レンタルサーバーとドメイン名の紐づけ』
この手順は2度と出来る気がしない
上記のサーバーであれば、一番悩みやすい部分を勝手にシステムがやってくれる。
サーバー設定の難しい部分をかっ飛ばしてしまえる。
絶対、おすすめです。
ロリポップなどのドメインを別途取る必要があるサーバーは、『お名前.com』で好みのドメインを取得しよう。
ドメイン名は変えられない
このブログでは『pcxgo.com』がドメイン名です。
ドメイン名は表札なので、簡単には変えられません。
また、皆が思いつきそうなカッコイイ名前は、大抵取得済みです。
思いつく色んな名前を打ち込んでみては、『この名前も取られてる』。
そんな試行錯誤の末に選んだ名前は、キット愛せるはずです。
あなたなら、どんなドメイン名にしますか?
お名前.comで、その名前が使えるか試すのは無料です。

4.WordPress インストール
昔は大仕事でしたが、最近はワンクリックで自動インストールされるサーバーがほとんど。
何の心配もいらない。
WordPress は結局、テンプレートなので何てことありません。
昔は、自分でプログラムを組んで文字の色とか文字サイズを変えてたなんて、
信じられない。良くやってましたよね。
5.テーマのインストール
テーマは、Windowsでテーマを選ぶのと同じようなモノ。
ブログの背景色やタイトルの文字飾りなどを変えるには、プログラムを書く必要があります。
テーマは、ブログ全体の雰囲気をトータルコーディネイトしたプログラムのことです。
テーマをインストールすれば、難しいことは気にせず、ブログの外観を変えられる。
テーマには、有料テーマと無料テーマがあります。
有料テーマ
有料テーマの方が凝ったレイアウトになっている場合が多い。
1テーマ、1万5千円~2万円位します。一度買うと、沢山のブログに入れてもOK。
- AFFINGER5
- Sango
- JIN などなど
初めてのブログでは、使いこなせなせずに宝の持ち腐れに成りがちです。
2万円の投資が気にならなければ、気に入ったデザインのテーマを買うのもアリ。
無料テーマ
無料のテーマもたくさんあります。
やはり、日本人が作ったテーマは使い易い。
おもてなしの心が通じます。
その中でも『Cocoon』は抜群に多機能で使い易い。
このブログのテーマのCocoonです。
無料テーマならCocoonしかあり得ない。
テーマ一覧を眺めて、気に入ったものにしても良いけれど、
みんなが使ってるテーマがおすすめです。
解らないことが出てきたときに、先人の知恵をググれるから。
後からテーマを変えるのは大変なので、ずっと付き合える気に入ったデザインに巡り合うまで、とことん悩んでください。
機能差もあるけど、最後はデザインが気に入ったか?、で決めればOK。
ここまでくれば、後は想いを書いていくだけ。

ブログ開始1年記念 まとめ
正直、1年後にはどんな景色が見えるのだろう?と
思い描いてたカタチとは違うけれど、
日々、1,000人の人に見て頂いてると思うと、身が引き締まります。
何かを調べようとして、ココに辿り着いたのだと思います。
お目当ての答えは有ったでしょうか?
無かったのなら、申し訳ありません。
精進します。
一年前の私へ
解らないことだらけで、戸惑ってるよね
全部理解してから、始めようなんて思ってたら一生始められません
丘の向こうの景色をいくら想像しても
走り出さなけれれば何も見えない
とにかく、じたばたカッコ悪く走り出してみよう
走る理由なんて、後付けで十分